
典型的な意地悪な子に息子が遭遇し、困っています。どう対処すればいいでしょうか?
典型的な意地悪な子に出くわした場合どうしますか??
先日お店の一角にキッズスペースがあり、先に4歳と6歳の姉妹が2人で遊んでいました。お友達と遊ぶのが好きな息子は、すぐに一緒に遊ぼうと入っていきました。
するといかにも女子の仲間意識的な感じで「とりあえずこっちのオモチャは取っておいた」「それまだこっちで遊んでたのに〜」とか…
使っていなかった電車のオモチャで遊び始めたら「あれはいらないよね」とか言ったり
息子が近づいて行くと「ちょっと休憩しよ〜」とか言って出て行ったり…
大人げなく普通にイライラしてしまいました。
聞こえるように色々言いたくなりましたが、さすがに我慢しました。笑
「あの子たちは2人だけで遊びたいんだって、◯◯(息子)はママと妹ちゃんと遊ぼうね」と言って離れて遊びましたが、息子はおままごとのまな板が落ちてたから渡しに行ってあげたり、気にしている様子でした😭
小規模保育園に通っているのですが、人数も少ないし年上の子と関わることもないので、まだ自分に意地悪をしてくる子がいる事を知らないようで、寂しそうにしている息子を見て心がものすごく痛んでしまいました…
これからこういう事が沢山あるのかと思うと…😭
こうやって大人になっていくのですよね😭それと同時に、子どもたちには絶対にこういう意地悪する子にはならないように育てようと思いました😭
話が逸れましたが…
こういう場合ってどうするのが正解なんですかね??
最初「一緒に遊んでくれるかなぁ?」と姉妹に私が言いましたが、スルーでした笑
そのあと息子がガチャガチャで取った女の子が好きそうなオモチャを出して遊び始めたら、案の定寄ってきてものすごい興味津々で息子が遊んでたのに2人で遊び始めてました。
「ははん、やっぱり来たか〜」って感じで、私の自分の大人げなさも問題ありますね笑
アドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
イライラわかります😂
うちもお友達大好きですぐ寄っていってしまうので、相手が遊びたくなさそうなら同じように、ママと遊ぼう!って引き離します💦
娘が遊んでくれなくて悲しかったと言った時は、じゃあ逆の立場の時は仲間にいれてあげようねって教育の機会にしてます!

mama
意地悪というか自分の世界がある感じですよね😓💦
公共?というかみんなのものなので、使ってもないすべてのおもちゃを隠したりとかの意地悪でなく、仲間に入れないで二人の世界で遊ぶだけとかならそういう時もあると気にすることなく、同じように【二人だけで遊びたいんだって~】で離れて一緒に遊んであげる感じでいいと思いますし、そうします!
そりゃ理想論としてみんな仲良く遊べればいいですが、大人だって周りの人全員と仲良し♡って無理な話なのでそういう時もあるさぁ~って感じで軽く居たらいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
本当それです!!2人の世界ですね!
あんな小さくても、もうそんな感じなんだな〜とびっくりしました😟
同じ対応をとると聞いて安心しました😭✨
たしかに大人でもみんなで仲良し〜!って難しいですもんね…とても参考になりました💕
軽い気持ちでいようと思います!
ありがとうございます☺️- 7月5日

♡Mママ子♡
叩かれたとか、みんなのスペースなのに出ていけ!とか入ったらダメ!とか言われたなら別ですが、基本的に兄弟や友達同士で遊んでると、自分たちの遊びがあって他の子と遊べない子も全然いるので、こちらから遊んであげて〜みたいな感じには私はならないです。
うちの子もお友達大好きなのでそういう事ありましたけど基本的にはお兄ちゃん達の遊び難しいからこっちで遊ぼうねって最初から少し離れた場所で遊ばせてました!
声かけてくれたり、おもちゃ持ってきてくれたり、向こうから遊んでくれそうな時だけ、遊んでくれるの〜?ありがとうって遊んでもらってました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
なるほど😳たしかに兄弟とかで遊んでたらその世界がありますもんね🧐
むしろ私が一緒に入れてとか言ったから、尚更良くなかったんじゃないかと思い始めました😅笑
無理に入って行こうとしたら、空気を察して離れることも大切ですね〜😌✨勉強になりました!!
ありがとうございます💕- 7月5日

はじめてのママリ🔰
うちは自分の子がそんな態度なら注意しますが他のお子さんなら喧嘩や怪我しなければいいやと思って私からは何も言わないです😅
でも危ない事していたり共有のおもちゃではなく自分の子供のおもちゃ取られたら注意します❗️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
なるほど、なるほど。
たしかに自分の子がそれだったら注意しますが、そういうやりとりも勉強ではありますよね…🧐怪我させられたわけでもないですしね🧐
ありがとうございます✨✨- 7月5日

はじめてのママリ🔰
うーん、意地悪とは思わないです😅仲良い子と遊びたい時もあるし、親の育て方が悪いわけじゃないと思います…👀
幼稚園児は、やっとお友達という意識ができてきて仲間意識が育ち始めたところです。発達的に考えても、みんながみんな小さい子が来た時に優しくできるとは思えません💦そこで意地悪な行為と決めつけたら、それこそ意地悪な大人じゃないですかね😅
遊びたくないのに何度も来られたら相手もイライラすると思うので、しつこく行っちゃいそうならこっちが場所を変えます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、そういうお年頃なんですかね💦
空気を察して離れるようにします😅💦- 7月5日

ままり
そのお姉ちゃん達はもう一丁前に女子なんですね🤣
自分の子供が小さい子だけだと少し大きな子達との差に驚く事ありますよね😅
うちも2歳なったばかりの頃はまだ赤ちゃん寄りな感じで周りの子に意地悪な態度取られたり突き飛ばされてキョトンとしたりしていましたが2歳7ヶ月の今はパパに向かって『これパパには貸してあーげない!ママには貸してあげるね〜🥰』みたいな事をよく言ってます。
こういう意地悪な感じの言い回しは保育園で上の子達を見て真似しているみたいです😂
優しい子に育って欲しいとは思いますが成長過程だと思いやんわり注意しつつ見守っています。
自分の子がそういう目にあった時は『あらあら残念だったね〜!お姉ちゃん達は今忙しいから◯◯はママとこっちで遊ぼうか✨』みたいな感じで声かけています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
それです、本当もう一丁前に女子でした😂
うちは息子ということもあり、女の子ってもうこんな感じなの?!と衝撃でした😂💦
成長過程…たしかにそうですよね😭💦下が女の子なので、どうなるか今からちょっとドキドキです😂
ままりさんの声かけ真似させてもらいます!ありがとうございます💕- 7月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
共感していただけて嬉しいです😭
つい子ども相手にイライラしてしまいますよね😂
教育の機会と考えるのいいですね✨✨私もそうしようと思います☺️