
2歳3ヶ月の息子👦がかなり発達ゆっくりです。持病があり産まれて半年入院…
2歳3ヶ月の息子👦がかなり発達ゆっくりです。
持病があり産まれて半年入院、退院後も手術、入院を繰り返していて産まれた時から発達は遅れると思っててくださいと言われています。
体重も1歳くらいの大きさです。
なにかしらの発達障害があるのでは?と思ってますがどう思われますか?
・発語なし
(単語も青だけ、おいしー、赤なども言ってるような言ってないような‥)
・物の理解は結構してる
(しまうまと私が言うと指差すみたいな感じで絵本の中でゾウさんのページどこ?と聞くとそのページを開くのに最近ハマっています)
・こっちが言うこともだいたいは理解してる
(外いくよーと言うと玄関で靴履けるように座る、お風呂入るよーというとお風呂場にくる等)
・ご飯はスプーン等に乗せなら自分で口に運んだり、バナナ等は手づかみ
・手は繋いで歩ける
・遊び方にこだわりはないけど支援センターなどで遊んでて帰る時はひっくり返って泣く
・いただきます、ごちそうさま、ぱちぱち、指差しはできます
・見て欲しい物やおもちゃで積み重ねたりできたら私の手を引っ張って見て見てとうったえます
・のど乾いたら水筒をもってきたりテレビみたかったらリモコン持ってきます
・目は合うしママっ子でトイレの中までついてきます
・支援センターでもチラチラ私の存在を確認していて部屋の移動するとき私が付いて行かなかったら迎えにきます
・おままごと遊びが好きで口に持っていって食べてるふりなどして遊びます
・偏食まではいきませんが最近好き嫌いがでてきました
特に気になってるのは発語がないことと前してたバイバイ等を最近しなくなったことや他の人に愛想がないことです🫨
この年だとニコニコして手振ったりしてますよね😳
ただ全体的に1年くらい遅れてるとリハビリでも言われてるので何かしら診断がつくのか、追いついてくれるのかどうなのかなと思って‥。
今後児童発達支援には通う予定で息子はなにかしらの診断つくような気がしますが皆さんどう思われますか?
何かしらの診断がついても受け止めて息子が過ごしやすい環境を見つけたいと思っています。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ診断つくか分からないかなぁと思います🤔
物の理解や言ってること指示通ってますし、指差しもできてるので、発語3歳まで様子見なるのかなぁと思います!
うちの子も特病あり、1年ほとんど入院、手術でした💦
産まれたときに何らかの後遺残るといわれました。
2歳なっても指示全く通らず、指差し全く無く、言ってる事理解なくでした💦
そといくよー、お風呂いくよーいってもポカーンとして理解全くない感じでした😅
スプーン、フォーク全く使えずで私があげる感じでした。
1歳8ヶ月とき発達検査勧められ、自閉症、知的障害あると診断されました。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
お子さんも長く入院されてたのですね🏥
診断されたのが2歳前で早かったのですね。
調べると3歳以降に診断されることが多いと見かけてどうなのかなぁと思っていました🙇♀️
息子も中々指示が通らず最近やっと色んなことが伝わるようになった感じです😖
まだ理解してることも少ないとは思うのですがもう少し様子みようと思います🙏
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
定期的に病院で受診しており1歳半とき、先生から勧められ2歳前なりました💦
大体3歳以降おおいです!
先生からも大体3歳以降だけど、1歳半しては遅れ目立ってたみたいで検査することなりました💦
はじめてのママリ
そうだったのですね!
私も病院受診の時児童発達支援を利用してもいいかもね〜と言われたので先生も発達の遅れは気にかけてるんだろうなと認識してます。
ちなみに児童発達支援などは行かれましたか?
少しでも発達を促してもらえたらいいなと思いつつ😔
はじめてのママリ🔰
児童発達支援のこと言われたのですね!
うちは2歳から親子療育、3歳から療育園かよってます。
児童発達支援はまだ行ってないです💦
一人で通うのが難しくまだ行けておらずです😭
個別療育はかよってます。
ОT、ST、PTかよってます!
はじめてのママリ
私も親子療育を想像していたのですが完全に預けるタイプの児童発達支援で少しびっくりしました🥲
個別療育はどのように探されたのでしょうか?
市役所や区役所などで申し込む物ですか?
今通院の時はOTさんのリハビリを受けていますがSTさんにも見てもらいたいなぁと思ったり‥🙄
やはり効果はありますでしょうか?
色々質問してすみません💦