
コメント

ママリ
実母様と同居なのですか?
お母様が参加されるなら、
お母様が5万円
主さんたちが家族で参加して8万円ですね!
もし、お母様もご主人も参加されないなら、
主さんたちが10万円で、
お母様から3万円お預かりして一緒にお渡しすると良いと思います。
合わせて13万円になるようにご準備しましょう😊

🦢
従姉妹は娘も連れて3万だったってことですか?😳
●実母さんは一人で5万(参加しないってこともあるんですか?実父さんはもういない?実父もいるなら夫婦で参加して10万渡した方がいいかなー?と)
●夫婦で行くなら5万+お子様お食事代5000〜1万
●旦那さん抜きなら3万+お子様お食事代
でいいかなーと🙄
-
Naaa
はとこは家族で
両親から10万、娘から3万でした!
実母はちょっとまだ確認していなくて実父とは離婚していて連絡もとれないので参加できません🥲🥲
実母と私と娘、
旦那抜きでもいいんですかね?笑- 7月5日
-
🦢
お母さんから見たおばさんとお母さんのいとこってことですか!笑
親戚関係遠いのでなんならお母さんだけ参加の案件ですが、結婚式来てもらったんですもんね😂笑
お母さんは夫婦でなく一人参加なので5万、なあさんと娘さんで3万+お子様お食事代、旦那さんは行かなくていいかなあと笑
お母さんといとこさん、年齢離れてるんですね!- 7月5日
-
Naaa
実母のいとこの子供の結婚式です!
実母は65でいとこのおじさん達は10くらい若いんですかね?分かんないけど(笑)私とその子供が少し仲良いのでずーっと呼んでねって言われてて(笑)呼んだのですが(´・ω・`)
旦那は連れていかないことにします!
実母にも招待状届けば参加ですが届かないのに参加で良いんですかね?😨😨もし来れればとLINEで言われましたが判断難しいですよね(笑)- 7月5日
-
🦢
実母のいとこの子ども!ほんと遠いですね😵
とりあえずもらった額3万とお子様お食事代で多くても一万でいいかなあ😂
お母さんに招待状来ないんですか?😱むこうの親も参加してくれたなら招待されそうなもんですが、お母さんも呼んでくれるなら行かせてもらうけど、招待状どうなるー?って聞いてみてはどうですかね?🤔
とりあえず親と子どもはいい大人で独立して世帯別だし、参加人数も違うなら食事や引き出物の数も違うし、なあさんが13万そのまま返さなきゃいけないってことはないと思いますよ😅- 7月5日
-
Naaa
本当に遠いです笑
御祝儀渡すだけで行かなくても
いいくらいです笑
私が招待した時は両親のところに
娘の前もいれてひと家族として
招待したんですよね!
なのでお返しも娘には用意してなくてまとめてひとつにしました🥶
でも御祝儀は別できちゃって
どうしようってなりましたが今更用意もできないしでそのまんまで😨- 7月5日
-
🦢
そしたらどのくらいのお返ししたかにもよりますが、実母と連名で8万包んで実母は参加せずなあさんとお子さんだけ参加するとか?🤔招待状もお母さんに届いてないなら🤔
とりあえずむこうの両親からもらってるなら、お母さんにはしっかりお祝い渡してもらったほうがいいかなあと😣- 7月5日
-
Naaa
実母と相談して実母5万、私5万、
子供の分プラスで渡すことにしました!
ありがとうございました🙏🙏- 7月5日

そうママ
私なら3万円か5万円ですかね。
間柄とかにもよりますが、かなりお世話になっていたとしても5万円かな…と😥
-
Naaa
調べてもだいたい3万〜5万と
書いてあるのですが
貰った金額も金額なので🤣🤣
ちょっと悩んでます笑- 7月5日

はじめてのママリ🔰
従兄弟ってことは実母さんに取っては姪じゃないんですか❓❓
良ければおば(実母)ってのも違和感がある気が🤔
お父さんは亡くなってるんですか❓
実母さん5万
なあさん家族5万+1万
が最低ラインかな❓と😊
-
Naaa
すみません!漢字に変換したら
いとこになってしまいましたが
はとこの結婚式に呼ばれたので
実母の従兄弟の子になりますね!
実父は離婚しています!
やはりそれくらいですかね🙄- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
遠い親戚って感じですね😂
じゃあやっぱり最初の回答の金額が最低ライン〜あによさんの言うとおりもらった分は返すが一番平和かと😄- 7月5日
-
Naaa
そうなりますよね!🤣🤣
ありがとうございます!- 7月5日

はじめてのママリ🔰
なあさんの結婚式にはとこの両親とはとこ本人が参列して、それぞれ10万円と3万円を頂いたということですか?
私だったらお母様は5万円、なあさんと娘さんで5万円にします。ご主人が参列なら7万円ですかね🤔先方からは10万円頂いたようですがご夫婦で出席したようですし…
-
Naaa
はい、その通りです🙂🙂
そこでも迷っていました。
同じ額を返すのがもちろん当たり前というのは分かっているのですが
うちは両親は離婚していて連絡もとれないので参加させることは難しく夫婦での参加ではないので同じ額、どうしよう、と思っていて🙄🙄
ありがたいご意見です、ありがとうございます!- 7月5日

ポケ
頂いた額をそのままお返しするのがスマートだと思うので、主さんのお母様から5万円、主さんと娘さんと旦那様で8万円かなと思います。
もしくは、主さんのお母様から10万、主さんが3万、娘さんはお子様ランチあるなら5000円とかかなと🤔
Naaa
実母とは同居ではないです!
私と娘で10万包むということですよね?🙄まあ貰った金額を返すということですよね!🙄
ありがとうございます!
ママリ
お母様が同居でないなら、
お母様にも招待状届いてますよね??
それならやはり世帯別に準備しましょう(^^)
お父様がいらっしゃれば
ご両親から10万円で、
主さんたちから3〜5万円で良いと思いますが、
お父様分をどこで補うか…ですね。
Naaa
たぶん招待状自体は私にしか
出さない感じで🙄🙄
そこもまた不思議なのですが(笑)
実父は離婚していて連絡もとれないので難しい所ですね(笑)
ママリ
お母様がなんて思うか…ですが、結婚式は家と家の付き合いなので、
本来はいただいた額をしっかりお返しすべきですね。
お母様が10万円出せないなら、上記の通りに主さんたちがカバーしてあげないと、
私たちの時は10万円包んだし、独身の娘も3万円お渡ししたのに…ってなると思いますよ💦
Naaa
ありがとうございます🙂
実母と相談してみます!