※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
妊娠・出産

妊娠5ヶ月で食後に眠気があり、妊娠糖尿病を心配。食生活を改善してリスクを減らせるか不安。

質問ばかりすみません💦現在妊娠5ヶ月です。
最近食後に眠気がきて妊娠糖尿病じゃないかと疑っています。それも私がBMI28で肥満なのと父、祖父が糖尿病です。私の最近の食生活もだらしなく昼夜逆転傾向で昼過ぎに起きて食事、昼食が遅いため夕方はお腹があまり空かず摂らないこともあります。 
こんな食生活で妊娠糖尿病にかかっても自業自得なのは承知です。
また妊娠糖尿病は自閉症リスクもあるとネットで見て不安でたまりません。私は顕微受精で授かり、待望の我が子なのに結局自分の欲が優先になってしまい本当にだらしないと思っています。
また顕微受精も自閉症リスクがあると聞いてそれも不安です。
糖負荷試験がまだなので妊娠糖尿病と診断された訳ではありませんがこれからの食生活と運動を見直せばまだ改善できるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ほとんど状況です!!
・私も太っていて、
・父が糖尿病
・食生活は最悪。
 ほぼ野菜食べない
 ジャンキー 
・昼夜逆転(4-6時に寝て   9-14時までまた寝てます笑)
・顕微授精です!


妊婦糖尿病引っかからなかったです!!

朝はコーヒー牛乳飲んで
お米、卵、あればウインナー食べてます(笑)
検診の日は
コーヒー牛乳、有ればヨーグルトです!

コーヒーは血糖値を上げにくいのでそれが良かったのかなると思ってます!
カフェインレスのコーヒー飲んでます!

とにかく、血糖値を急激に上げないようにすれば大丈夫だと思います!!
私の周りを見ると痩せてる方の方が引っかかってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほとんど同じ状況です!
    と言いたかったです!笑

    • 7月4日
  • mimi

    mimi

    えー😭✨同じ境遇で嬉しいです😭💓
    私もほぼ野菜食べないし卵とウインナーは常にストックしてあります(笑)
    引っかからなかったのですね!🙆⭐
    私も引っかからないといいのですが、、😂
    コーヒーが血糖値上げにくいのは知りませんでした🥺早速カフェインレスのコーヒー買ってみようと思います💕食事に気をつけつつ、血糖値を上げない工夫を探してみます!
    ありがとうございます😊💓

    • 7月5日
年子👧mama

妊娠糖尿病と診断されていませんし、今からでも改善出来ると思いますよ😌
食後に眠気がくるのは、消化するために副交感神経が優位になり、胃腸にエネルギーが集中するので、自然なことでもありますから。

不安で心配で過ごすよりも、少しずつでも改善して、ストレス減らしていくと良いと思います☺️
少し早めに寝て、3食食べるようにしたり、お野菜から食べて血糖値の急激な上昇を抑えるや、天気の良い日は、10分でもお散歩するとか…出来ること、負担にならないことから始めてみれば良いと思います😌

  • mimi

    mimi

    改善できますかね😭✨
    妊娠糖尿病の症状など見てると当てはまるものもありショック受けてます、、(泣)
    まだ診断されたわけではないので今やれることをやりたいと思います🥺💕
    まずはあまりストレスにならないようにバランスの良い食事を心掛けたいです😭✨
    ありがとうございます😊✨

    • 7月5日
Sheeta

私は顕微受精ではないですが。
父が肥満で糖尿病持ちて自分は昼夜逆転生活、昼過ぎまで寝てる事もあるけど1度も妊娠糖尿病とは言われた事はないです。
血糖値があがりにくい食材とかをとると今からでも改善できますよ(*^^*)
健診の当日の朝はご飯食べずに行ってます😀

  • mimi

    mimi

    状況が似てて嬉しいです😊
    検査引っかかなかったのも羨ましい限りです✨✨
    確か糖負荷試験が24週頃だったと思うので今から改善できるよう頑張ります!😭⭐
    ありがとうございます!!

    • 7月5日
am

元々BMI数値は18.5で現在10ヶ月です!実体験にはなりますが、7ヶ月ごろの検診で妊娠糖尿病の疑いありと言われました。元々フルタイムで仕事をしており接客業のため帰りが遅く、その分夜ご飯も遅くなっていました。同じく野菜も苦手だし、味の濃いものが好きです☺️(とくに塩が♡)
ただ、調べるとかなり怖くなってきてそこから糖質制限をしました❗️朝はパン派なのですが糖質が抑えられた物にしたり、お昼の食事をマクロビ弁当に変えたり、おやつも糖質を抑えた物にしたり、発酵製品を積極的に摂ったり💡
そうしたら体も軽くなり検査も引っかかりませんでした(^^)その後は安心して徐々に戻していきましたが特に現在まで何もないので少しだけ何かをガマンしていく位がベストだと思います🍒✨

  • mimi

    mimi

    味の濃いもの美味しいですよねー😭💓私も塩が好きです💕
    今まで好きなだけ糖質とってきた私なので今更ながら反省中です💦
    まずはお菓子とジュースを辞めて野菜を摂るようにします😭
    ありがとうございます!✨✨

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

妊娠初期の一番最初の血液検査で抗体と血糖値も計ってると思います😊

初期で引っかからなかった人は中期の糖負荷試験やらない病院もあるそうですが
心配なら病院で初期の数値がどうだったか確認してみてもいいかもしれません。

中期検査で妊娠糖尿病と診断された方はそこから治療が始まるので
まだまだ改善できますよ🍀

ただ、妊娠糖尿病になった場合病院によっては大きな総合病院に転院させられることもあります。

  • mimi

    mimi

    一番最初の妊婦健診での血液検査では血糖値89でした!一応基準値内ではありましたがどうなんでしょう🤔💦
    確か朝は食べて行かなかったような記憶があります😅
    転院も可能性としてはありますよね💦
    そうならないように気をつけます!😭

    • 7月5日
ぴ

管理栄養士です。
糖尿病の傾向は遺伝しますし、今のままの生活だと母体にも胎児にもかなりリスクが高いと思います🥲
食事を抜くのは本当によくないです!他の方も言われていますが、3食決まった時間に適量の食事を摂ること、血糖値を緩やかに上げる食品(食物繊維の多いものや大豆製品など)を積極的に摂ること、そして運動で改善されます。
脅すわけではないのですが、糖尿病は合併症が恐ろしく、ずっと薬と付き合っていかなければならないかもしれません。

今からでも間に合いますよ!
我慢我慢で大変な妊婦生活ですが、ちょっとの工夫でいくらでも改善できます。がんばりましょう🔥🔥

長文失礼しました。

  • mimi

    mimi

    今のままだったらリスク高いですよね💦
    今も色々レシピを見て調べたりして模索中です😭✨
    赤ちゃんの為にも規則正しい生活を心掛けていきたいと思います👶💓
    ありがとうございます!!

    • 7月5日