※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
ココロ・悩み

精神面の変化で2人目を諦めるか悩んでいます。子育て向いていないのではないかと感じています。諦めると流産した子を否定しているような気がして申し訳なく思います。

流産後、精神面の変化でお子さんを諦めた方はいますか?

私は昨年12月に2人目を稽留流産しました。
予想外の妊娠でしたが嬉しかったです。
ですが、1人目へのストレスがすごくて
産後の不安と重なって流産してしまった気がしています。

今も1人目へのストレスは増すばかりです。

2人目が欲しい気持ちと、こんな状況では2人目を諦める決断をした方がいいのでは、自分に子育ては向いていない?
と揺らぐ毎日です。

諦めた場合、流産した子を否定しているような、結果的に流産して良かったと思ってしまっているような、
そんな気がして申し訳なくなります。

コメント

深呼吸

流産の原因はストレスだったのでしょうか?😖

今はお子さんとの事を、優先した方がいいのかなって思いました💦お子さんへのストレスの原因はなんですか?

  • あーこ

    あーこ


    はっきりとした原因は分かりません。9週の時だったのでお医者さんにはもともと育つのが難しかったと言われました🥲

    おしゃべりが止まらない事です、、
    言葉が早かった方で一日中喋っているので気が休まらず考え事もできなくて疲れてしまいます😵

    • 7月5日
  • 深呼吸

    深呼吸

    そう言われたのであれば責めなくていいと思いますよ。私も流産経験ありますが、辛いですよね

    まだ保育園には入れてないんですか?😊😊ストレス酷いようならパートで働いて預けるとか、1時保育を利用するのもありかと思います

    • 7月5日
  • あーこ

    あーこ

    そうなんですね、私は順調に進んでいれば来月出産でした、、

    ありがとうございます🙏
    その考えはなかったので調べてみます!

    • 7月5日
さくら

長女が3歳になる直前に流産の経験があります。
長女は活発でお喋りで、幼稚園入園まで、精神的にかなりキツかったので妊活再開することになかなか踏み切れなかったです。

それでもいずれは二人目を…と思っていたので、幼稚園選びを妊娠、出産、産後の負担がなるべく少ない園を選びました。
入園して離れて余裕ができて、長女も成長して落ち着いてくると、自然と欲しいなと思えるようになりましたよ。

長男の入園前の1年間もキツかったし、周りのママ友とも幼稚園入園までの1年てキツいよねという話になるので、悪魔の3歳児の相手、大変ですよね😭

  • あーこ

    あーこ

    お話ありがとうございます。
    そうなんです、昼寝ももうしないので精神的に休まらず結構辛いです😩
    魔の3歳とはこーゆう事なんですね、。幼稚園入るまでは今の状況で仕方ないと思い、自然と欲しくなるのを待つべきですかね。
    それまで2人目どうするの考えから離れた方が気持ち的にいいのかもしれないですね

    • 7月5日