
赤ちゃんの泣き声が大きくて心配。赤ちゃんを連れての外出が億劫。周りに迷惑をかけるのではと不安。励ましの言葉が欲しい。
赤ちゃんの泣き声が大きくて、周りに迷惑でないか気にしてしまいます。
今は実家にいるのですが、隣の家から赤ちゃんいるねって言われたと家族に言われ、うるさかったのでは…と心配してしまいます。
今後、自分の家に帰ってからは、買い物にも赤ちゃんを連れて行かないといけませんが、泣いてしまったら周りに迷惑をかけてしまうと思い、億劫になっています。
周りの赤ちゃんたちに比べて声が大きめなので…
元気でいいことなのですが…
毎日、その大きな声で泣かれて、私自身が参ってしまうこともあるので、それも、周りを心配しすぎる要因かもしれません。
周りはそこまで思ってないと思うよ、と家族に言われましたが、もう少し、心配しすぎなくなるような励ましの言葉を頂きたいです。
心にゆとりを持って、赤ちゃんとお出かけがしたいです。
- エアコン(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)

ひなの
新生児、低月齢の声なんて泣いてないのと一緒なくらい可愛いものですよ〜。

めーたんまま🔰
自分が思ってる程、他人は気にならないと思いますよ😃
永遠に泣かせている訳じゃないし‼️
ママが不安な気持ちになれば、赤ちゃんも不安になるので余り気にしなくて大丈夫❗️
と、8年前の自分にも言いたい😅

おかゆ
赤ちゃんの泣き声は、母親は敏感に察知しちゃうんですよね🥲
自分の子どもの泣き声にはかなりアンテナがビンビンなので!
他人の赤ちゃんが泣いていてもさほど気にならないと思いますよ。
特に月齢が低いと、泣き声も可愛くて微笑ましいです😊

退会ユーザー
周りに気を遣えて素晴らしいですね。
隣のおうちの方の「赤ちゃんいるね」の意味の中に「うるさい」の意味は入っていない可能性の方が高いと思いますよ。
元気なことはいいことです。
そして他のかたもおっしゃっていますが、低月齢の時の泣き声は可愛いもんです。
私も外で泣かれた時のことを考えて憂鬱になったりしてましたが、うちの息子は外の方が泣かなかったパターンの人でした。そして外で泣かれたとしても、周りはそこまで気にしてないし、優しい人も沢山いますよ。

mikapon
産まれてからか産まれる前に隣の人や上下の階の人に
泣き声がうるさいかもしれないので…って菓子折り持って行きましたよ!
コメント