
寝かしつけがうまくいかなくなった理由や解決策について相談したいです。
どなたかアドバイスください…
今までずーっとおっぱいで寝かしつけだったのを2週間くらい前から隣で寝たふりで寝かしつけにシフトチェンジしました!
幸いにも成功して寝たふりしていれば30分くらいで寝てくれるようになりました!
しかし…一昨日くらいから何故か寝たふり作戦がうまく行かず泣き叫ぶようになりました😭
泣き叫びながら座ったり身体にくっついてきたりします…
眠くない時は寝室の中を歩き回ったりしたがるのでそれをしない所を見ると泣き叫びつつも眠そうではあります…
泣き叫んでいる最中になんとか横に寝かせて腕枕したりトントンしたりすると寝る事には寝るのですがちょっとトントンのリズムが狂ったり私が手を動かすだけでまた泣き叫んで起きるみたいな繰り返しです…
トータルで1時間以上かかるようになってしまいました。
今までスムーズに寝ていたのに何で急に?みたいな感じです💦
朝寝、昼寝、夜全部泣き叫びながらの寝かしつけで頭がおかしくなりそうです…
隣にいるでしょ💢眠いならさっさと寝ろ💢ってつい怒鳴ってしまいます…
何で急に泣き叫ぶようになったのか、前のようにスムーズに寝てくれないのか謎すぎます…
一時的なものなんでしょうか?何か解決策とかうちもこうだったよ!的なのあれば教えてください🙇♀️
- ママリ(1歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
何の解決策でも無いですが、
うちはそういう時期が度々訪れるので、最近はもう 成長過程なんだろうな〜 と諦めています💦笑
眠いなら早く寝たら良いのに…探さなくても隣に居るし…早く寝て〜〜 ってめっちゃ思います😂
しかもトントンのリズムが崩れたら起きるの、すごいわかります😱
最近はあまりにゴロゴロして泣く時は心を無にして子守唄(普通に自分が好きなバラードとかですが)を歌って自分も落ち着かせるようにしています!
色んな事を吸収して学んでいる最中なので、脳が興奮したり、思うように身体が動かせなかったり、パワーが有り余っていたり、はたまたちょっと暑くて寝苦しかったり…理由は色々あると思いますが
どうしようもない理由かもしれないので、そうかそうか、ぐんぐん成長して疲れてるんやね。と見守ってあげましょう(о´∀`о)
ママリ
回答ありがとうございます😊
もうそういう時期だと諦めるしかないんですね😂
トントンで何とか寝てはくれるのでリズム崩れないように頑張ります😂