※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの断乳について、困難を感じている様子。夫婦での協力や子どものかわいさにも触れ、自信喪失やストレスを感じている。

断乳についてです。

おっぱいは欲しがるだけあげたいとは思っていたのですが、健診で2歳までには卒業しましょうと言われました。

健診で言われたことを旦那に報告すれば、
話もわかってきてるし、そのうち卒業できるよ。
あとは、ママが固い意志を持つことだよね。
と言われました。


現在遊び飲みも多く一日に数え切れないくらいおっぱいを吸いにくるので、明らかに遊び飲みのときは他のことで気を紛らせて吸わせないように意識していました。
ですが、それでも泣き続け、さすがに30分くらい経ってくると、汗だくになって可哀相だし抱っこものけぞられこちらも体力的にも精神的にもしんどくなって最終的に一緒に泣いてしまいます。
ここ数日、気持ち、飲む回数が減ったくらいです。(多分泣いている時間が多いから)

断乳って、子どもと母親だけが頑張るものなのでしょうか?
夫婦で協力してみんなで乗り切るものだと思っていました。

今も一緒に泣いて、頑張ったね、といって結局おっぱいあげて寝たところです。

子どもはとてもかわいいですが、自分に自信もなくなるし、旦那に対しても嫌悪感ばかりで嫌になってしまい投稿しました。
乱文失礼しました。。

コメント

はじめてのママリ

私は自分自身が幼稚園卒園するくらいまでおっぱい吸ってたので笑!
自分の子にも好きなだけ吸わせようと思ってます😆✨
でも虫歯だけは気をつけたいので
歯磨きの後は飲ませないようにして
日中は欲しがったら好きなだけあげようかなと。。
卒乳のこと考えただけで気持ちが暗くなりますが😞😞
旦那さんにもそういう面でフォローしてほしいですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2歳すぎまで飲んでた身です😂
    なので、私も同じように思っていたのですが、案の定虫歯はないものの炎症しかかってるといわれたので、いよいよ視野にいれなければいけなくなってしまいました😢
    旦那は全てにおいて他人事なので、大変だね、といった感じがしんどいです。。
    それも、何度伝えてもだめなので😓

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!今となってはなんであんなに執着してたのか謎ですが、落ち着くんですよね☺️✨
    炎症とかもあるのですね😱💦苦しい決断ですね。。
    寂しがってる赤ちゃんを見るママが一番苦しいと思います😭💦

    旦那さん無自覚すぎですね
    人としてどうかと思います。仕事が忙しいとか理由にならず
    伝えてるのに分からないのは
    そもそも分かろうとしてくれてないですよね!
    腹立ってきました😡😡
    バチあたればいいと思います!

    • 7月4日
しらす。

すみません、シングルマザーが回答していいのか迷いましたがコメントさせて下さい。

子供が一歳の時に離婚したのですが、やはり結局2人の子供とはいえ、授乳を主にしてるのはお母さんなので旦那さんが協力すると言っても多分分からないのかと思います。

うちの子も断乳する時はもう離婚していたので、どんなに泣いてものけぞってもメンタルやられても1人でやりました。もちろん私も何度も泣きました。

ただやっぱり感じたのは
断乳の時期って本当に大変な子は大変で、質問者様のお気持ちすごく分かります。
断乳時期は本当にいつもならやれた事が後回しになってしまうことも多いので、それを旦那さんにやって貰えたら楽かなぁと…

こっちからしたら手伝ってよ!!と思う事も、男性である旦那さんからしたら分からない事だらけ…

あと、2歳で断乳とはいえ、
フォロミなら3歳まであげていいので、いきなり母乳をやめるより段階的にフォロミを追加してもいいかもしれません。

それを哺乳瓶にするかマグにするかはお母さんが決めていいです。

うちの子は私が持病あるので最終的には哺乳瓶に移行しましたが、やはり言葉の意味がわかると『哺乳瓶、他の赤ちゃんにあげてもいい?』と聞くと『いいよ!』と言ってくれて卒乳出来ました。

無理に辞めさせるというより、その子に合った卒乳でもいいかと思います。トイトレも同じですね。無理に辞めさせるとうまく出来なくなるのと同じで…

母乳も哺乳瓶も子供からしたら『安心素材』な訳で、大人でもお気に入りでいつも身に付けてるのがいきなり奪われるといても経ってもいられませんよね…

私はそう助産師さんに教わりました。

段階が必要だと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那には今回健診で言われる前から色々話してはいました。
    それでも家事はいいとして、いまだに育児全てノータッチです。
    シンママさんに対して本当にとても失礼なのは承知なのですが、頼れるはずの人がいるのに頼れない辛さがあり一人のほうがマシと感じてしまいます。子どもが泣きじゃくることよりもそれが辛くて嫌になってしまいます💦

    いきなり辞めようとは思っていないし、明らかに遊んでる時はなるべくあげない、と今はそうしようと自分の中では段階踏んでいたつもりでした。でも違ったみたいですね💦

    フォローアップミルクのことは頭にありませんでした!
    調べて検討してみたいと思います!
    ありがとうございます。

    • 7月4日
Min.再登録

具体的にサポートして欲しい事を伝えましたか?
伝えてそれなら嫌になる気持ちは分かりますが、本当に自分に出来ることはないと思っている可能性ありますよ💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回はもう伝えませんでした。
    つい先日もお願いしたことをやってくれず最終的に喧嘩になり、もの壊してして出ていかれたばかりだったので。
    一度ではないので。
    何回もパパが必要だということを伝えてもダメだし、お風呂や寝かしつけを一度もしたことがないのに自分には何もできないそうです。
    伝え方がいけないのかもしれないですね😢

    • 7月4日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    それは最早相手の人間性の問題ですね😣

    • 7月4日
ままり

このままだとダラダラと息子さんはおっぱい飲めなくて寂しいしママもこの状況で辛い状況が続いてしまうと思います😣

月齢が上がるにつれて自我も強くなるのでおっぱいへの執着心も強くなります。
なので、お子さんの月齢で今のような感じだと断乳すると、決めたらどんなに泣いても何があってもあげないと決めないとやめられないと思います😥

うちの息子も本当におっぱい命で、飲ませないために外に出ていたほどでしたが、2人目を考えていたため1歳3ヶ月の時に断乳をしました!
こればかりはその子によりますが、息子は2日間は夜中泣いて暴れて怪我しないように夫と息子を抑えるので大変でした💦
私も寂しさと可哀想な気持ちで泣きながらでした😢
それでも3日目には急に夜通し寝てくれるようになり、そのまま飲まなくて大丈夫になりましたよ!
暫くは心が不安定な時期が続きますが、おっぱいをあげない代わりに沢山沢山抱きしめてあげれば大丈夫です🥺

旦那さんには断乳のメリットを伝えて、3日くらいは寝られない可能性があるから手伝ってほしいと話してみてはいかがですか?

断乳すれば、夜しっかりと寝てくれるようになります。
もし2人目を今後考えるのであれば、その時には断乳していないといけない。
今は栄養の無くなったおっぱいでお腹が膨れてしまっているので、やめればしっかり栄養のあるご飯を食べるようになる。
夜中の授乳はママの身体的にもしんどいのでやめれば身体が楽になる。
など、他にもあると思いますが、ご自身に合ったメリットを伝えてみると良いのかなと思います✨

だけど分かってもらえないと辛いですね😣
もしどうしても辛くて、健診で言われた以外に断乳する理由がないのであれば、自然に卒乳するまであげても良いのかなとは思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います。
    なので焦りと自信喪失が半端ないです💦

    娘は夜はぐっすりなんです。
    一回二回起きる日もあるのですが‥
    それに、おっぱいが頻回になったのもここ数ヶ月でして、それまではお風呂のときだけだったんです。
    私的には環境などは変わっていないと思っているのですが娘の中で何かが変わったのかとしれないです。

    断乳のメリットや大変なこと、パパの協力が必要なことは以前に話したことがあったのですが、うまく伝えられなかったのか、大変、できない、でした😓
    二人目も、ままが大変だからいらない、だそうです。

    それこそ環境変わってしまうかもしれませんが、するなら家に帰ったときなどにしようかなとも思っています。

    一日中おっぱいあげるのも大変ですが、虫歯の心配がなければ自然に卒乳できるのを待ちたいですね😢😢

    • 7月4日