
コメント

コマさん
うちの娘は病院受診はしなかったのですが、市の教育センターに毎週通って、娘と私は別れて娘は担当の方と遊びやお勉強を通して慣れるようにきていき、私は担当の方に日頃の様子を伝えたりどう対応していけばいいか等話をしました。
小学校の情緒学級の通級も利用して、そこでは個別に勉強を見てもらう時間と、集団行動の時間がありました。
コマさん
うちの娘は病院受診はしなかったのですが、市の教育センターに毎週通って、娘と私は別れて娘は担当の方と遊びやお勉強を通して慣れるようにきていき、私は担当の方に日頃の様子を伝えたりどう対応していけばいいか等話をしました。
小学校の情緒学級の通級も利用して、そこでは個別に勉強を見てもらう時間と、集団行動の時間がありました。
「ココロ・悩み」に関する質問
小1の男の子がいます。 スマホスマホで買い物も行きたくない、お出かけしたくない、ご飯だよの声をかけると怒る、取り上げられるとだまれ!しね!の暴言、勉強してと声をかけるとうるせえ!と八つ当たりイライラして奇声…
仲の良い友人の子供のほとんどが、療育に通ってます。 うちの下の子も通ってます。 子供がいない友人で、数年前にADHDが発覚した子もいます。 ネットで自己診断をすると、発達障害には当てはまりませんが、ADHDの話し方の…
ここ数日前から娘が私だけにめちゃくちゃ攻撃的です😅 気に入らないことがあると叩いてきたり(保育園の友達やパパじーじばーばにはやらない)、ママには聞いてない!、ママ、違うでしょ!など怒ってきます😅 叩いてきた時…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
まいまい
丁寧にありがとう御座います
娘さんは現在治りましたか?
コマさん
全てを解決できたわけではないですが、中学生になってからは娘自身がすごく努力して大きく変わりましたよ💡
小学校高学年の頃から自分で何とかしようという気持ちが強くなったようです!