
娘がミルクをあまり飲まず、体重の増加が遅いことで心配しています。友達の子と比べても小さく見えるそうです。アドバイスをお願いします。
来週生後3ヶ月になる娘です
口蓋裂です
完ミで、ミルクを全然飲みません…
120作ってるのですが
基本70〜100しか飲まなくて
1日の飲む量トータルが500〜650って感じでした
きっちり3時間開けていたので 2時間半にしましたが
それでも1日のトータルが650〜750だけで
本当に心配です…
娘と3日違いの子が知り合いにいるのですが
ひと周り、大袈裟に言えばふた周りくらい違います
友達に2ヶ月の子がいますが 明らかに娘の方が小さいし細いです
全くムチムチしてなくどうしたらいいでしょうか。
体重は減ってはいないです
増えるスピードが遅すぎます
普通の体重計で測ったので大体になりますが体重が4.4キロでした
心配でたまりません。アドバイス下さいお願いします💦
- Claire(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1番は娘さんを見てあげてください!
元気にしてるかな?機嫌はいいかな?おしっこうんちはちゃんと出てるかな?
ほんと少しでも発達している面はあるかな?
など、必ずしもこんだけ飲まないとだめ!などは無いですし
成長発達は個人差がありますし
胃の大きさの人それぞれです!
もちろん専門家では無いので絶対とは言えませんが
私も息子はかなり飲みますが日によっては600しか飲まない時もありますよ!
おしっこうんちが出ていれば大丈夫だと言われました!

けー
3ヶ月で4.4キロはちょっと心配なので、自治体の保健センターで身体測定して相談もしてくるか、産院で授乳相談してくるかしたほうが良さそうです💦
体重伸び率見てくれますから、そこであまりに少なかったら指導あると思います。
ちなみに赤ちゃんは元気はありますか?寝てばかりとか活動量はどうですか?
うちの娘も飲まない子で新生児のときは寝てばかり。そんなもんかと思っていたらこれはダメだよ!!と叱られました。何が何でも1回に80飲ませて!母乳指導してる場合じゃない!とにかく体重増やさないと!となかなかの剣幕でした😅
そこからきちんと飲めるようにはなりましたがやはり残したりすることもあったり1日のトータル量が足りてなかったりあったので、毎日ミルクや睡眠など記録して保健センターに相談行ってました。
今でも食事の相談とか行きますよ〜
-
Claire
何かおかしかったり元気がなかったりすることは今のところ特にないです💦
寝てばかりなこともないです!
相談してみます…
ありがとうございます😣- 7月4日

はじめてのママリ🔰
娘が2人いますが、2人とも約2300gと小さめで生まれ、上の子は哺乳力が弱くNICUに入院していました。
生後2〜3ヶ月の時にミルク量は同じくらいでも、4ヶ月児健診では体重が1kg違っていました💦下の子は健診で周りにいた子より小さく、むちむち感はありません(笑)
下の子は体重が増えにくく、支援センターで体重を測ったり保健師さんに相談したりしました。4ヶ月半の今でも5.4キロと小さいです。体重は緩やかだけど増えているし、おしっこがしっかり出て機嫌が良ければ大丈夫と言われました😊
健診まで日数があれば、保健師さんに電話して相談するのもありだと思います。
心配や不安は尽きないと思いますが、悩んだ時には周りに力を借りながら一緒に頑張りましょう!
-
Claire
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
同じような子がいて少し安心しました。。保健師さんにも相談してしてみようと思います!
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️- 7月4日

ゆきんこ
生後3ヶ月、口蓋裂の次男がいます😀
飲む量が少なかったり体重の増えがゆるやかだと不安になりますよね。次男は今のところ普通に飲み体重も増えていますが、特に疾患の無い長男がそのような感じでした。
特に、離乳食が始まる5ヶ月位からさらに飲まなくなり、かといって離乳食も嫌がって食べないのに、1日トータル400〜600になったりして心配でした。7〜8ヶ月頃の健診では体重は成長曲線から外れましたが、元気で機嫌よくしていればと言われ、でもあまりの飲まず食わずに本当に心配しながら過ごし、1歳半健診の時も変わらずその状況だったため、ついに大きな病院を受診するよう言われ行ったところ、心臓に問題がある場合もあるからとレントゲンをとりましたが特に異常はありませんでした。そんな長男も今3歳7ヶ月で12キロと小柄ですが元気に過ごしています。
ちなみに、哺乳瓶の乳首があっていなくて飲みにくいなどの理由はなさそうでしょうか?次男と同じ口蓋裂のお子様という事で専門の口腔外科などは定期的に受診されて、体重なども測って頂いている状況ですか?その時にお医者様に詳しい状況をお話するのが安心かと思います✨
-
Claire
何も無い子でも 飲まない子がいるんですね(>_<;)
やっぱり人によるんですかね…
見た感じ飲みにくそうに思ったことはないです! 口蓋裂用の乳首なので大丈夫とは思うのですが…💦
定期的に通っています!
でも1,2ヶ月に1回とかの頻度です
次の診察の時に話してみます😖
ありがとうございます🙇♂️- 7月5日
-
ゆきんこ
長男と次男だけを比べてもだいぶ飲む量に差があるので、個性という事もあるかもしれません🤔
乳首は飲みにくくはなさそうなのですね😀✨次男は、口蓋裂用の中でも飲める乳首と飲めない乳首があって、飲める乳首でも授乳体勢がお好みじゃないと怒って途中で飲むのをやめる時期があり、そういう日はトータルの量が少なくなったりしました😅あと、既に試されてるかもしれませんが、途中でゲップさせてから再度飲ませるなども試してらっしゃいますでしょうか😀?- 7月6日
-
Claire
口蓋裂用でも変わるんですね😳
試してます!
飲ませてる時に顔をしかめたりして
飲むのを嫌がったりする時に
ゲップをさせて 再度飲ませてみたら飲んだりする時もあります😄- 7月6日
-
ゆきんこ
ゲップも出しきっていて、飲まないとなると個性という事なのかもしれません😀近くの小児科さんとかがあればご相談で受診しながら、ご様子を見られるのが安心かもしれないですね✨
- 7月8日
-
Claire
少食なのかなんなのか…😅
小児科に相談してみます!
ありがとうございます😊- 7月8日

𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
今まさに同じ状況です!
生後3ヶ月ちょいで4.7kg
完母から完ミに移行中なのですがあまり飲まず、100前後・・・同じように70くらいの時もあります🍼ちなみに100飲むのに30分以上かかります😂
おっぱいも数分で口を離してしまうのであまり飲めていなくて、体重の増えがストレスなので完ミにしようとしているところです!
うちの娘は別のことでかかった小児科で体重の増えを指摘され、血液検査までしましたが問題なし。顔色も良いし、筋肉もある。寝返りもするので力もしっかりしてる・・・体重以外は満点なんだけどな〜と。なぜ飲まないのか先生も悩むくらいです💦笑
私的には、もうここまで何も無いなら個性なんだと思ってます!
けど1人で悩むのは辛いので、小児科で相談するといいと思いますよ☺️色々調べて問題なければ、あとはなるべく飲ませる努力するのみなので!少し気持ちは楽になると思います!
-
Claire
同じような方がいらっしゃって少し安心(?)しました💦
やっぱり小児科とかに相談した方がいいですよね…😖
お話ありがとうございます😊- 7月8日
Claire
おしっこうんちは問題ないです!
最初は個人差とも思っていたのですが、あまりにも飲まなくて細いから
心配で…💦😢
はじめてのママリ🔰
確かに平均に比べたから軽いですよね
出生体重、出生周期などにも関係があるみたいです!
やはり不安ですよね
1番は病院の先生に聞くのがいいですね
あまりお力になれずすいません😭
育児頑張って下さい!
Claire
ありがとうございます😣