※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
その他の疑問

地震などの災害時のために準備とかしている方って実際どのくらいいるの…

地震などの災害時のために準備とかしている方って実際どのくらいいるのでしょうか😥?

今日、結構リアルな感じで地震の夢を見て、『実際起きたら怖いなー。』と思っていたら、今地震きた。泣
私のすんでいる地域は震度1だったようですが、テレビも付けずにゴロゴロしていただけなので、家の中がガタガタいう音や揺れをしっかり感じたので怖かったです( ´・ω・`)

避難用のバッグや、被災した際の集合場所などなにも準備や決め事がないので、もしものときは本当に焦るだろうな。でも実際準備してあるからといってちゃんと行動できるか、といったらそうでもないかもしれないけど…😞

今日見た夢をまた思い出して…怖いです( ˘•ω•˘ )
旦那が帰ってきたらちょっとだけ話し合ってみようかな。

コメント

ゆいぷー

地震の夢みますよね(꒪ω꒪υ)
夢の中の自分は臨月くらいおなか大きくて😥

うちは、4月の熊本の地震を機に準備しました。
都心に住んでいるので、いつか来るだろうなと思うので...。
でも今の準備は夫婦2人分なので、これから赤ちゃんがいる場合とか、自分が妊娠中の場合の備えもしなきゃって感じです。
ご主人と話すのは必要だと思いますよ〜。備えあれば憂いなしです!

  • m

    m

    こんばんは🌙
    地震って夢でも怖いですよね。

    私も熊本の地震のときに準備しなきゃ、と思ったのですが、実際何を揃えたらいいのかわからなくて😅
    準備してあるのは、お店で売っているような【防災セット】ですか?それとも、飲み物食べ物ですか?

    • 9月16日
❤︎男女ママ♡

バッグは、3箇所においてます
玄関
ベランダ

です

玄関は避難する時に持ち出せるように
ベランダは、家が潰れてもとり出せる可能性が高い
車は、家が火事になってもとり出せる可能性が高い

とゆうことでこの配置にしてます

家を引っ越すたびに、夫婦で避難場所はかならず確認してます
私はむやみに探さない
彼を信じて絶対に待つ
お互い探し合うとすれ違う可能性があるからです◡̈

  • m

    m

    3ヶ所もすごいですね✨

    ちなみにどんな物を用意されていますか?ロープや軍手、懐中電灯などの防災セットですか?それとも食べ物飲み物ですか?

    • 9月16日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    どっちもですよ◡̈
    ラジオ、防寒、ラップ、ナプキンなどなどもです
    ひとまず3万円ほどの防災リュックを買って、そこに自分で生活スタイルに合わせて追加をしています!

    • 9月16日
  • m

    m

    まずは防災リュックを買って、あとで必要なものを追加するのはいいですね!

    お店で売っているのだと、2000円~1万円ほどの物しかみたことがないのですが、3万円ほどの物ってどこに売ってるんですか???

    • 9月16日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    私が買ったのは2人用です
    今ちらっと見たら2万円に安くなってました(笑)

    ネットでみるといいですよ
    中身の比較もしやすいですし!

    • 9月16日
  • m

    m

    ありがとうございます!
    チェックしてみます✨

    • 9月16日
ママ

どのくらいの方が準備してるかに関わらずすぐにした方が良いと思いますよ><。
いざという時に困るのは自分です😭
私は独身時代から自分のためのものは揃えて居ましたが今は旦那の分と赤ちゃんの備えもしてます✋🏻

  • m

    m

    私も実家暮らしのときは、家で用意しているものと、私個人で用意しているものがあったのですが、結婚して旦那の実家に入った今、これといって用意していなくて…

    前は、ロープや軍手、懐中電灯、ガーゼやタオルなどの防災セットとお水を用意していました。

    ちなみに旦那の分と、赤ちゃんの分って何を準備されていますか?

    • 9月16日
  • ママ

    ママ

    旦那のは今迄自分のしてたものを全部2つにして食料と水は多めに増やしました。
    赤ちゃんのはオムツ、おしりふき、着替え、赤ちゃん用の水、液体保存ミルク(粉ミルクは水不足と哺乳瓶の衛生面保てないので)、今のところそんな感じです><

    • 9月16日
あおまいか

私は熊本地震のあとに準備しました。
ハザードマップを見ると、家が流れる高さの津波は来ないこと、家のすぐ近くが地震避難指定ビルや避難所があること、建てたばかりでさすがに倒壊はない(と思う)ことから、2階の納戸に当面の食料と日用品を置いてます。あとは夫と集合場所を決めてあること、災害用伝言板を使うことを話し合いました。

  • m

    m

    コメントありがとうございます、そうなのですね。
    私は結婚して旦那の実家に入ったのですが、完全に津波で流される地域で😞(海まで車で2分。)防災セットうんぬんより、最速で逃げるべきではないのかと思っていますが、備えがあって損はないですよね。

    そして集合場所の話し合いは本当に必要ですよね!←それは今日話し合いました。
    旦那は災害用伝言板の存在すら知らないと思うので、これも教えておきたいと思います✨

    • 9月16日