
娘のイライラについて相談中。昨晩の出来事から気持ちが収まらず、娘のせがみにイライラ。気持ちを切り替える方法を模索中。
イライラの気持ちが収まりません。
昨晩、夜中1時過ぎても携帯を離さない(取り上げたら大泣き)娘に腹がたち「ママ、もう抱っこもしないし、お弁当も作らないけど、いいんだね?!」と言って、そのままほっといて(うん。と頷いたので)自分は寝室外で寝ました。
翌朝、気持ちが収まらない中、いつも通り抱っこせがむ又は足の上に乗ってこようとする娘を「ママ、抱っこしないって言ったよ?」と払い除ける等の対策をしました。(なんとなく、怒っているのは察している様子でした)
旦那に今日一緒に居たくないとお願いして娘を連れ出してもらいました。旦那と外出する前にも「ママ、ケータイ」とせがんできたものだから、出る前もイライラ。
旦那、夕方から職場の人とご飯みたいで、もうすぐ、帰ってきます。まだ、娘に対する苛立ちは抜けておらず、どんな風に気持ちを切り替えたら良いか、、私の顔見て、また「ケータイ」て言われたらイライラが蘇りそうです。
かと言って、これでいつも通り優しくしたら時間が経てば大丈夫なんだと思われるのも嫌ですし。。
- ままり
コメント

みー
携帯を見せないのは
難しいですか?

ママリ
YouTubeにはまってた時は目の前に携帯を置かないようにしてました💦 で一切見せない、どんなに泣いても携帯を出さないってのを旦那として、もう今では見なくなりましたよ🙆♀️
イライラしちゃう時もありますよね。。イライラしたら安全なところで泣かせてました!頑張って切り替えろ〜これも成長の一つよ〜て言いながら自分に言い聞かせながら🤣して気持ちが落ち着いた時に〇〇が携帯してるとママ寂しいな〜遊ぼうてめげずに声かけしてました!2週間くらいかかりましたが頑張ってよかったな〜て思ってます!
-
ままり
面白いもの見つけたら、制限なしにやりたくなるのが普通ですもんね💦あと、興味をもつことは確かに成長の一つですね!!(良い方に考えます!)こういうのって、根気強くやらないとダメですもんね💦頑張ります!
- 7月3日

みかん
難しいですよね、、、
無理矢理とりあげると、大泣きするしなーと思うと、いつも、自分でなるべく終わらせるようにしたいと思うのですが、
なかなか辞めてくれません。
今まだ使えるのが、「鬼」か「おばけ」です。
「ケータイばっか見てると鬼がくるよ。
あ!玄関に鬼が来た!!!早く寝ないと!!」というと焦ってくれるのですが、
3歳4ヶ月、しかも女の子だとしっかりしてるとそれも効かないですかね、、、
まずは主さんのイライラ回避のために、旦那さんに「ダメ!」と厳し目にいってもらったり、見てる時に無理矢理取り上げてもらうとかはどうですか??
もしくは、「ケータイ無くなっちゃった。」とか。
たった今、うちは昼寝してって言うのに、DVD見たいからとテレビのリモコンどこ?とさがすので、隠して、
「どこいったんやろ?〇〇ちゃんが無くしたんちゃう?ママが寝てる間に探しとくわ〜」と言って、やり過ごし続けて、なんとか寝ました。だいぶかかりましたがw
自分が無くしたのかも、という罪悪感もあってか、受け入れたようです。
-
ままり
鬼は通用しませんね。。むしろ、面白がってアプリを起動します😅
無くした作戦いいですね!駄目は、更にやりたい欲求が助長される上に不快な気持ちが残りそうですけど、どこにいった〜?なら、また、違いそうですね😊ありがとうございます!- 7月3日
ままり
それはできます。ただ、また、せがまれたらイライラが蘇りそうで。
いつもなら本やDVD、その他室内で追っかけっこや組体操的な遊びで紛らわせたりするのですが、私の気持ちが収まっていないのがあり、きちんと紛らわせる対応ができるかで。。💦
みー
うちもそんな時期があって
目の前で触るのを一切
辞めました💦
私が苛々しても仕方ないし
切り替えるしかないかなって
思います。始まりは
見せてしまったからだと
思うので、、💦
ままり
そうですよね。きっかけは外食時に、ちょっとこれ観て静かにしてて〜。で、こちらから観せたのがきっかけなので💦