
7ヶ月半の女の子で、離乳食の進み具合がイマイチ。混合授乳中で、眠たい時はミルクを飲むが、起きているときは飲まない。寝かしつけに困っている。修正方法や経験談を教えてほしい。
いま7ヶ月半の女の子です!
もともとあまり食に興味がないのか、離乳食の進み具合もイマイチです😂
いま混合授乳なのですが、意識があると他のことに興味があって全然おっぱいやミルクを飲まず(良くて100ml程度)、眠たそうな時なら140ml程度飲めます🍼
離乳食後の授乳は起きたまま頑張っているのですが、お昼寝時や就寝前の授乳はおっぱい→ミルクの授乳で、ほぼ確実に寝落ちしてしまいます…💦出来れば起きたまま飲んでそれから寝かしつけとしたいのですが、もう眠すぎてダメなようです😱
この感じ、やっぱりどうにか修正したほうが良いのでしょうか?また、直す場合いつ頃から、どのようにしたら良いなどありますでしょうか?
ちなみに、朝寝のときなどはトントンでも寝てくれます💤
寝落ちについてご経験ある方…教えていただけると幸いです🙇♀
- むーみん(4歳4ヶ月)
コメント

🌶
上の子が寝落ちか抱っこで寝かしつけでした!夜もかなり起きる子で9ヶ月の時夜間断乳して1.2ヶ月経ったことに夜は通して寝てくれることが増えました!1歳1ヶ月の時には寝る前のミルクなくても寝るようになったのでそんなに意識しなくてもいつの間にか、、、ということもあります!今は赤ちゃんがそれが落ち着くのであればそのままでもいいのかな?とは思います😊
離乳食も同じく本当に食べる量が少なくミルクも月齢に対して飲む量が少ない子でしたが日に日にそんなに食べる?ってくらい食べる子に育ってます!きっと大丈夫ですよ✨

愛
今のうちに修正しないと後々卒乳とかの際に大変そうですね🥺
おっぱいで疲れて寝てしまうってことはありますか?
私も混合でしたがおっぱいで疲れて寝落ちしてたので、寝る前だけミルクのみにしていました!
4ヶ月頃から夜もセルフネンネの練習していました。
7ヶ月だと離乳食もあるので、
お腹空いてるタイミングで離乳食あげてみて、ミルクや母乳を控えめにしてみてはどうですか?
-
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀
そうなんですよね…卒乳のことを考えるとちょっと不安で💦
おっぱいで疲れてってのもあるかもしれないのですが、一度ミルクだけにしてみた時も寝落ちしていたので、多分寝るくらいの時間に飲む=寝るというのがもう習慣づいているのかもしれません😭
ちょっとミルクや母乳のあげるタイミングを工夫してみようかな?と思います!
ありがとうございます✨- 7月3日

mika
上の子がよく寝落ちしてました(●´ω`●)
けどそのうち寝落ち出来なくなってセルフになりました✩.*˚
自分で寝る方法を模索して行くので大丈夫だと思います(σ・ᴗ・ )σ
もしもぐずったらドライヤー音、オルゴール、子守唄などで寝てくれたらママが楽になると思います(●´ω`●)
-
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀
そうだったんですね!自然とセフルになったんですか!じゃあもうしばらくはこの感じで様子見でも大丈夫ですかね?😭
3回食とかになったらまた変わるかなー?とも思いつつちょっと心配で…💦
色んなアイデアもありがとうございます✨ちょっと色々試してみようと思います👏- 7月3日
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀
夜も起きていたのですね!それはママさん本当にお疲れ様でした💦夜間断乳してから寝られるようになったのですね🥺なるほど…!
うちの場合、夜はかなり寝てくれるのですが(なんなら20:00の授乳を最後に朝まで寝てしまうことも…)、体重増加があまりないので、0:00頃に無理矢理起こして授乳をしています😭
3回食とかになったら、夜間起こすのやめようかなー?と思っています💦
ミルクなくても寝られるようになったの偉いですね👏どのタイミングでそれが出来るようになるだろう?とちょっと心配で…😅
確かに娘自身はとても落ち着いて眠りについているように見えるので、私もこれがやめられず💦笑
離乳食もこれからどんどん進んで、徐々にミルクなしで寝てくれるようになることを願います🙏
えー!そうなんですね👏それは心強いです!本当に食が細そうで毎日気が気でなく…💦月齢上がるとともに、🌶さんのお子さんのようにたくさん食べられる子になってくれると嬉しいです🍀