コメント
ママリ
うちの子少し前までめっちゃイヤイヤでした😭
イヤイヤしてない時にスキンシップとりまくったり、とりあえず全力で遊ぶように心がけてました!
イヤイヤ言い出したら、そっかーいやなんだねーって聞き流すようにして私の心の平穏を保つようにしていたらかなり落ち着きました‼
KR mama
長男のイヤイヤ期のテーマは「癇癪」でした😊笑
最盛期は2歳3~7ヶ月頃でした😊
私のメンタルは何度も死んでいます😂
同じく今でも主張が強いですよ!
したいことが思い通り出来ない時は、
物を投げる、癇癪で地団駄、人を叩く、ママ嫌等悪口を言い始める、自分の頭を叩く等、
色々経験しています!
時期やその子の気分によっては、
対処方法も火に油だったりしますし、「存分に暴れさせる、泣かせる、少し放っとく」が意外と尾を引かない対処方って感じですかね😅
もう、こればっかりは本当に、
一番の特効薬は時間なんですよね…(3歳頃にかけて少しずつマシになります💦)
そして意外とママ自身の心の余裕がある時はまだ大丈夫なんですよ。
なので、離れる時間は正直私は結構要りました。
無いと手が出てしまうレベルでした。特に産前産後の情緒もあるので。
-
🍑
うちも投げたり叩いたり噛んだり狂暴ボーイです😂笑
やっぱり泣き叫んでるときは少しほっておいて見守っとくのがよさそうですね💦
少し落ち着いてからのフォローとかってどうしてましたか??
最近泣き叫んでる中で心を無にする方法を模索してます笑- 7月3日
-
KR mama
おぉ、それは大変ですね😣
せめて長引かなかったら良いですよね😅💦
落ち着いてからは、もう荒れてた時の話はあまりしません!
ジメジメと尾を引かず、カラッと切り替えていました。
第一子供は直後ならまだしも、
泣き叫んでる最中くらいしか、
何で泣き叫んでたか等気にして(覚えて)いません。
もちろん、息子さんの気持ちに寄り添い、落ち着いたら「あの時はどういう気持ちで泣いてたの??」等と聞いても良いとは思いますが、
何で?と聞かれても多分自分でも整理できなくて頭がパニックでギャアアアアアとなっちゃってなので、
「○○くんは、こうしたかったのかな?」「ママはこんな気持ちだったな」くらいで、サラッと終わってあげるのが良いかと!
癇癪やギャン泣きが起こっていない普通の時に、
「ママは、○○くんが、イヤー!!!出来ないー!!!って泣くのが辛くて、嫌な気持ちになってしまうんだよ。だから優しく、出来ないって、教えてね。」等、自分の気持ちを予め話すことくらいしか出来ませんでした。
そんなやり取りをとにかく何ヵ月もかけて継続する感じです。
まだまだ成長途中なので、
やはり何となく私の気持ちを分かってくれても、行動にはなかなか移せないし、
むしろ2歳半頃までは悪化の一途を辿っていったのですが、
働き掛け続けることは、確実に実を結びますよ😊
今では息子の方から、自分の気持ちや状況をたどたどしくも一生懸命伝えてくれています🌸- 7月3日
-
🍑
普段はとっても優しい子なんですけどね😊
イヤイヤ発動すると凶暴化します笑
とても参考になります!!!🥺
体験談ありがとうございます✨
わたしも割とカラッと切り替えてあげたいと思います😊
ちなみに、ぎゃーっと泣かせて、落ち着いてきてからはどのようにして気持ちを切り替えてあげてましたか??
いまいち抱っこかお菓子くらいしかなく🥺💦- 7月3日
-
KR mama
わかりますよ😭✨
ほんと、あの素直で愛嬌のあるあの子はどこへ???状態ですよね😅
いえいえ😊
落ち着いて来たら、一気に取り戻すんですよね、ご機嫌を☀
なのであまり特に普段と変わらない接し方というか、
自然と遊びに誘導する時もあればおやつの時もありました☺
一先ず抱っこは確かに落ち着くと思いますよ☺!!- 7月3日
-
🍑
詳しくアドバイスありがとうございます😊❤️
とっても参考になりました!!
がんばります〜✨- 7月4日
🍑
イヤイヤで泣いてる時は聞き流して、そのあと何々が嫌だったの?などお話してましたか?🥺
ママリ
引きずってそうな時は聞いたり、これがよかったのかな?って話してますが、遊びだしたら触れないでいます😅
難しいですよね💦
🍑
難しいですー💦💦
はじめてのことですしね🥺