
1歳まで専業主婦で育児をしたい。旦那に保育園勧められるが、預けたくない。同意の方、アドバイスお願いします。
あと数日後に生後4ヶ月になります。
息子が1歳になるまでは専業主婦で息子の成長を
1番に見守りたいと思ってます。
しかし旦那は仕事で日勤と夜勤があり忙しく
1日6時間ほど寝れているのですが
まだ眠たい、と言い息子を保育園に預けたら?
と言われます。
私のわがままではありますが
1歳になるまでは私は働かず保育園に
預けたくないです。
皆様ならなんと言い返しますか?
否定的な意見は受け付けないです。
同じ考えの方でコメントよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さんの睡眠と、息子さんを預けることと何か関係があるのですか?
うちの旦那も、日勤夜勤あり家には寝に帰ってくるようなもんです😅勤務時間がぐじゃぐじゃなので昼寝も必須で、私が寝れてない時も寝てるので羨ましいなーと思いつつ、仕事してくれてるから!と我慢してます笑

はじめてのママリ🔰
旦那さんが日中世話しなきゃいけないんだったら旦那さんの気持ちもわかりますが、そうでないのだったら、眠い時は家で朝寝坊なり昼寝なり寝てていいから1歳までは自分が家で見たいと伝えます!!
-
はじめてのママリ🔰
そう言うと預けたらいいじゃん、あなたも働いたら収入も今より増えるんだし、と言われます。
ごもっともですが預けたくありません。笑
なんて言えば納得してくれるのでしょうか🤦♀️- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
金銭的に生活に困ってるならともかく、預けるか家で見たいかはお金だけで判断できるものではないですよね😅
預けて働くとなった場合は家事育児折半してくれるのでしょうか?多分その方が旦那さん負担増えますよ😂
妻が見ててくれることをありがたく思わないと…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います!!
私が専業主婦の今でさえ家事ほとんどやってくれないのに私まで働き出したところで絶対家事やってくれなく私の負担が今以上に増えるだけと思います😫- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
働き出したら家事育児折半になるから負担増えるかもだけど、それでも預けたい?お迎えやおむつ替え、お風呂、家事とか協力してやってくれる?と言ってみてはいかがですか?
あとは保育料って結構高いので、そんなに手元に残らなかったりします😅その辺りも調べて伝えてみたらいいかと!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
それ言ってみます!!
保育料と調べたら出てきますか?- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
市のホームページに載ってますよ!所得に応じて区分があると思うので、どの区分かは自分の手元にある住民税の書類等で確認しないといけないかもしれませんが😅
- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
みてみます!
ありがとうございます!!- 7月3日

はじめてのママリ🔰
「預けたらって簡単に言うけど、小さい子は特に病気もらってくるから病欠や早退多いしその都度お迎えも看病もあるんだよ?ストレスで夜泣きしたりもするし、私も働くんだから育児家事ももちろん折半になるけど出来るのよね?共働きで育児家事は今まで通り妻の仕事だったら私の負担がめちゃくちゃ増えるだけになるんだけど、そんな理不尽な事しないわよね?」って伝えます😅
-
はじめてのママリ🔰
言ってみます!!
ご丁寧にありがとうございます😭- 7月4日
退会ユーザー
あ、我が家は私の希望で子どもは幼稚園までは家でみます。
旦那さんは、息子さんの声とかで自分が寝れないから預けろって感じですか?
その場合は別室で寝たり、とかじゃダメですか?🙄
動くようになったり大きい声がでるようになったら、パパが寝てる部屋に行きたがったりしてそれを抑えて静かに過ごさせるの大変ですが💦
はじめてのママリ🔰
旦那は息子を保育園に預ければ夜勤から帰ってきて昼間にゆっくり寝れる、と言いたいのだと思います。
同じです🥺
はじめてのママリ🔰
私と息子は同じ部屋で旦那は常に別の部屋で寝てます。
私も眠たいのに、と思ってしまったり旦那が家にいる時は息子がぐずって家事ができない時はたまに起こして息子をみてもらったりしてます。
起こされるのが嫌みたいです。
でも2人の息子なんだから、と思います。
退会ユーザー
なるほど…寝たいのは分かりますけど、そんなの赤ちゃん生まれる前から分かってたでしょって感じですよね😅お母さんは眠くても寝れないし、起こされることばかりだから不満ですよね‼️
でも、うちは起こすのはしたことないです、睡眠時間を削って頑張って働いてくれているのに可哀想なので💦
0歳児の保育料とか調べて旦那さんに言ってみたらどうですか?未満児の保育料って高いから、パートや時短くらいじゃ働く意味ないくらいです。
はじめてのママリ🔰
いや本当にそれです!!
旦那は別の部屋で寝て夜中泣き声で起きるとかないのに、私は夜中も授乳あったりで1人で寝れてるのにありがたく思え!!って感じです🥲
本当に不満ばかり溜まります😭
調べてみます!
退会ユーザー
うちの旦那は同じ部屋で寝てますが、未だに夜泣きなんて起きたことないですよ‼️笑
3ヶ月ならまだ声も小さいし、別室で寝てるなら、ゆっくり寝れてるでしょうに。。。
しかもその頃って私産後うつになりかけてて、1番辛かった時期です。お母さん業は投げ出せませんしね…😢
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は同じ部屋で寝てる時に夜泣きで起きたのたったの数回だけでした☹️
それに比べて女はすぐ起きたり子供が1番ですよね👀
男は父親という自覚がなく見えます。笑
もう本当に母強しですよね。、