
コメント

nakigank^^
人見知りは危機管理能力の表れでもあるので、お子さんはまだ言葉が理解しにくい月齢ですし、性格もあるかもですし、経験はまだ1歳半レベルなので、これから変わるかもですし、変わらないかもですし、人見知りだけで発達障害はありません。😊
ちなみにうちは上の子が3歳3ヶ月頃に幼稚園入ったら言葉が爆発し、そこから人見知りなくなりました。
下の子は年少から自信がついたのか、言葉の理解が増えたり自分も気持ちを言えたりしたからかわかりませんが、おじいさんとかおばあさんに話しかけること増えてほんとびっくりです。
ですが幼稚園で祭りがあって、親が集まってしまうと不安から相変わらず泣いて、踊りはできませんでしが、2歳頃に比べたら成長はしていて、泣き止むこともできたしその後は楽しむことができたので、まだまだこれからじゃないですかね?😊

はじめてのママリ🔰
文章だけだと、そこまで人見知りが強いとは思いませんでした🤔
一般的な人見知りのように感じますよ!
むしろ寝たフリなんて賢いと思います😂
人見知り激しい子は泣き方が凄いですし、パニックみたいになる子もいますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
人見知りが酷いって、そういうレベルなんですね😳
立ったままでも固まって寝たフリしてます🤣
長い目で見て見守ろうかと思います!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言葉の発達と人見知りが関係ありそうなんですね!😳
お子さん、成長されていて微笑ましいです🥺🥺✨
まだまだこれからなんですかね!言葉が増えてきたら変わるかなと思って見守ります!