※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
子育て・グッズ

子育てでストレスが溜まっている女性が、夜間の育児に疲れを感じています。旦那の協力が得られず孤独を感じ、SNSで des des してしまうことも。他の方はどのようにストレス発散していますか?

みなさんはストレス発散などどうされてますか?
もうすぐ10ヶ月の息子の睡眠後退が始まりました。
新生児期から私が寝かしつけから、夜間授乳、夜泣きをひとりで対応してきました。(旦那はいびきがうるさいのと
寝相が悪くて息子を潰してしまいそうで怖くて)
母乳だった頃の頻回授乳から7ヶ月になる頃には夜間授乳を減らし、完ミにして夜通し寝れるようになったときはとっても嬉しかったです。
しかし、最近突発+風邪でねんねが乱れたせいか、雨ばかりで外出出来てないので体力が有り余ってるせいか、
夜中に起きて、1時間半~2時間遊びだします。
麦茶を与えましたが、寝てくれないので最終ミルクを与えて寝かしつけています。
いままで夜通し寝れていたのに何故?という焦りの気持ちと、また夜間断乳しないといけないのかなという不安、苛立ちなどが交じり、私の精神的にも辛いです。
旦那に相談すると「ん~なんでかな」とか「そのうち治るでしょ」という楽観的な言葉や「睡眠後退って何?」と無知過ぎる回答が返ってくるので、余計にイライラします。
また、寝かしつけを手伝ってもらっても、息子のなかでパパ=遊ぶ人なので、余計にテンションが上がったり、旦那もそのタイミングで扇風機の調整する!?だったり、いまは必死に寝たふりしてよ!ってところで息子に構いだしたりするので、これまた余計にイライラして腹が立ったので、退出してもらいました。
旦那に寝かしつけの仕方やタイミングなどもっと勉強してと伝えると「どうやってして良いかわからんし」と不貞腐れたように言われたので、もうこれ以上頼むのを辞めました。
でも、やはり夜間の対応をひとりでしてると悲しくなりますし孤独になります。旦那にもわかってもらえない悲しみもあります。
どこに発散して良いかわからずSNSに病みツイしてしまうこともしばしばです。(リア友見てるのでやめたい)
みなさんはどのように発散されてますか?

コメント

ひとみ💙🩵

お疲れさまです!!
うちの子も体調悪く、ずっと保育園休んでたので見事にリズム崩れてます…
朝5時起きの毎日で白目です笑

旦那さんの理解してもらえないところうちも同じです😔
楽観的に言われるともっと孤独感増しません??😢

私は美味しいもの食べること、姉に愚痴る、ママリで皆さんと悩みを共有することでストレス発散してます!あとは思いっきり泣いてます!!!!!

りんごまま

生後3ヶ月の頃似たような悩みありました🙌

あたしはワイヤレスイヤホン買って
子ども起きてるときに
片耳だけ、好きな海外ドラマかけてました🤣