![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の男の子が自閉症の心配。言葉や指差しができず、特定の行動が目立つ。一方、興味のあることには反応し、積み木や絵本に興味を示す。他のお子さんはどのような感じでしたか?
1歳5ヶ月になる男の子ですが、自閉症が心配です。
不安になる理由として
・発語なし。ママもパパもなしです。
・くるくる回る(2〜3回回ると座りこみます)
・水道が大好き。水道にすぐ向かいます。
・○○どれ?と聞いても指差しができないです
・集中していると名前を呼んでも振り返りません。
(時々振り返ります)
・つま先立ち、つま先歩きを家の中で時々します。
・後ずさりが多い。
・パパにどうぞしてきてと言ってもできない。
できることは
・興味のあることは「あ」と言って指差しできる
・積み木など積むのはできます
・読んでほしい絵本を持ってきます
・階段も登れます
・好きな歌に合わせて踊ったり拍手したりできます
・バイバイ、パチパチ、グルグル、ポンポンはできます
(グルグルは腕をグルグル、ポンポンはお腹を叩いてくれます)
1歳5ヶ月の頃、みなさんのお子さんはどのような感じでしたでしょうか?
- み(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子がグレーなので下の子は気にして見てて、ASDの傾向はあるのかな〜と様子みてますが…
気にしてたのは自傷行為(壁に頭をガンガン)、話しかけてる時に私ではなく手に持ってるおもちゃを見る(ひとよりもの)、繊細ですぐ泣くとかですね🤔
自傷行為はどこでも気になるところだね〜とは言われましたね!
上の子は自我が強くて癇癪が気になってたけど、あとはたまにつま先歩き(家の中)、ものを並べる、1歳半だとこんな感じだったかなと思います。
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
上の子がそのくらいの頃は全然できなかったです💦
応答の指差しはもちろん、興味のあることの指差しもなかったし、バイバイも、逆さバイバイみたいな感じで😅
出来たのは積み木と音楽に合わせて身体を動かすくらいでした😅
でも、特に問題なく育っています!
ちなみに、興味のあることの指差しとこちらの言っていることの理解(指示が通る)、発語は1歳8〜9ヶ月頃から急にでした!(逆さバイバイも治りました)
応答の指差しは2歳過ぎでした😄
頭をガンガン打ち付けるのは、1歳頃か1歳前頃にやたらしていましたが、そのうちやらなくなったので何か一時的なブームのようなものだったのかなぁと思っています💦
集中している時に無視されるのは未だにそうなので(下の子も)子供はそんなもんなのかな?と思ってます😅💦
-
み
そうなんですね💦
くるくる回ったりとか
水道は好きでしたか??💦- 7月3日
-
k
クルクル回るのはほとんど見たことがないです💦
水道も特に好きとかはなかったですが、子供って水が好きなので、もしかしたら水道=水、みたいなイメージがあるとかかなぁとも思いました🤔❗️
まだ1歳5ヶ月なのでもう少し様子見てみてもいいかもですね☺️- 7月3日
-
み
そうなんですね😓
ありがとうございます🥺
そうしてみます💦- 7月3日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
くるくる回るのは逆にちょっと前にブームありました。転んだ時危ないので興奮する前に止めちゃってましたが💦
自傷行為はちょっと気になるかなと思いましたが、他に関しては定型発達のお子さんとして見て全然気にならない様子ですよ!出来る事も含めて。
自傷行為に関しては、発達障害であろうとなかろうと心配になりますよね💦
うまくいかないとか伝わらないもどかしさや怒りとかの表現方法かのかなと思うので、し始めたらパッと抱っこしちゃって、「○○いやだったねー。」とか「△△がしたかったんだよね。」など抱きしめて気持ちを受け止めてあげるのはどうでしょうか。そのまま何か別の事に意識を向けてあげるとか💡😊
定型の子でもイライラモヤモヤを自傷の形で表現する子も少なくないので、上記読む限りでは個人的にはあまり気にならないかなと思いました。
-
み
自傷はやっぱり気になりますよね💦
そうですね、そうしてみます🙆🏻♀️
ありがとうございます🥺
自傷がなくなるといいんですが😢- 7月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子の現在の様子がとてもにています。
その後お子さんはどうですか??
もし失礼でなければ、教えてください😭😭
-
み
そうなんですね😭
不安ですよね、、、💦
あの後、2歳になってから、
やっとパパ、ママと言うようになり、今2歳半では2語分は話せるようになりました!
自分の興味のある恐竜や、虫、あとはしてほしいことなども言葉で伝えることが出来るようになりましたよ!
でも、まだ保育園で、誰と遊んだよとかっていう会話はできないです‥。
応答の指差しなども、2歳過ぎてから出来るようになりました🥰
それからゴミ箱にゴミを入れてきて等の簡単な指示も伝わるようになり、してくれるようになりました🥺
2歳5ヶ月過ぎてから結構できるようになったイメージです!
2歳4ヶ月くらいまでは、まだ1語分話すくらいでした😭- 8月8日
-
み
自傷行為は今はもうなくなりました🙌🏻
- 8月8日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭😭🧡🧡その後お喋りがじょうずになられたんですね🥺🥺💕
色々調べては不安になっての繰り返しだったので、希望がもてました!😭🧡
もう少しのんびり待ってみようとおもいます!
すごく丁寧に答えていただいて、とてもうれしかったです🙇♀️💕💕
ありがとうございました☺️🧡🧡- 8月8日
-
み
私もこの投稿をした頃、
たくさんネットで検索しては、
不安になる日々でした😭
はい🥰前向きにいきましょう😉- 8月9日
み
物を並べることはまだ出来ないのかしてないです‥💦
そうですよね、自傷行為は気になります‥
退会ユーザー
まあ発達障害ってこれしてるから確実!これしてないから大丈夫!とかないですからね〜😅
自傷行為にしろ、どこかに相談しつつ経過見られるといいのかなと思います!
親子教室とか出来ることあれば参加してみたり☺️
ちなみに上の子はグレーでも指摘されたことも無く、園では問題なくお利口ですし、専門医すら分かりにくい子って言うレベルです🤣
み
今コロナ禍で難しく、、、
ママリで相談させてもらいました🙏🏻
そうなんですね、
そういうこともあるんですか‥😓
やっぱり判断は難しいですよね、、、
退会ユーザー
そうなんですね〜🥺💦
定型発達でも傾向や特徴はよくある事ですし、難しいですね💦
分かる子ははっきり分かると聞いてますが😅
まあ1歳5ヶ月ですし発語にしろまだ焦ることないと思いますよ!
み
そうですよね、、
もう少し様子を見てみます🥺