
育児と母の突然の死で精神的に辛い状況。在宅ワークで稼げず、上の子を保育園に預けることを検討中。預けることに罪悪感もあるが、精神的健康を優先したい。どう思いますか?
いま年子育児中です。
思ったのの何倍も大変です😥
そして最近母が突然亡くなりました。
コロナと産後すぐでお葬式なども行かず…
だったのでまだ亡くなった実感がありません。
考えないようにして生活してるので
いまはなんとか大丈夫ですが、
思い出すとまだ涙が止まらなくなります。
いまも書いてて泣いてます…
今住んでいるところは誰も知り合いのいない所で
話し相手も旦那しかいません。
もうメンタルが崩壊寸前です。
保健師さんもみんな心配して電話かけてくれたりして
今日も役所でお会いして2人で泣きながらお話ししました。
いま在宅ワークをしていてやる時間もないので稼ぎはまだ数千円ですが、それでも時間的に内職として申請できるみたいです。
なので企業主導型の保育園に上の子だけ預けようと思います。
下の子は哺乳瓶拒否なので…😭
普通の保育料と変わらないとはいえ、在宅ワーク全然稼げてないのでめちゃくちゃマイナスです。
それなのに預けるのってやっぱり良くないのかな。
でも精神崩壊するよりいいよな。
って思うんですが、どう思いますか?
楽しすぎかなあ。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まむまむ
年子の育児お疲れ様です💦
お母さんのことほんとに辛いですよね。
お金に余裕があるなら預けた方がいいと思いました!
子供が喜ぶ事ってやっぱり
ママが笑顔でいてくれることですもん!
潰れちゃう前に少しずつ休んで
少しずつ回復しましょう😊
無理して潰れたら元に戻るのが大変なので今はゆっくりしましょう!

チー太🔰
大変ですね。
全然楽しすぎじゃないです!
預かって貰える場所があるなら預ける!頼れる人がいるなら頼る!
それでいいんですよ。
精神崩壊を予防するのも、
立派に母の務めです✨
そう思って私は昼寝したりしています(笑)
息子は保育園に行っていますが、
本当に様々な事を学んできて、いっきに頼もしさも増しましたよ✨
苦手な事もみるみる克服(慣れてきた)してきたり😊
金銭面のゆとりは文面からは分からないですが、下の子も哺乳瓶拒否を一緒に保育園側と慣らす事も可能かもですし、哺乳瓶練習してからもアリですし、
もし2人預かってもらう!ってなっても罪悪感なんていらないですよ⭐️人生長いです。保育園から帰ったらまた楽しく夕飯や風呂をしてニコニコ過ごしましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園行ってなんでわたしだけ置いてくの?私が嫌いなので?ってならないか心配だったんですが、まだ1歳だしそこまでは考えないですよね💦
前は怒らなかった事でもイライラして、どうしてこんなことするの?って言ってしまいます…。ニコニコママになりたいです🥲
コメントいただけて、ホッとして泣いてます。
ありがとうございます🥲- 7月3日

退会ユーザー
例え楽しすぎだと思われようが自分がその状況を辛いと思うなら、頼れるものお金で解決するものがあるなら全て利用していいと思ってます🙄ただ……うちは保育園預けてイヤイヤ期酷くなり甘えも酷くなり。勿論いいことも沢山増えましたが家での我儘っぷりが酷くなり体調崩すことも最初のうちは増えてそれを下の子も貰い、最初のうちは家にいるより精神崩壊しかけたのでそこは少し覚悟した方がいいかもしれません。同じ年子育児して保育園預けている状況です😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすいません💦
うちはすでにもう、イヤイヤ期なので行ったら酷くなるかも…😱💦
でもいない時間も欲しいですね😭💦
どうなるかな…でもちょっとしばらく預けてみようと思います!お金もいるし!😊- 7月4日
はじめてのママリ🔰
余裕があるわけじゃないんですが、夫婦共にあんまり使わないのでボーナス分とかで賄えるから大丈夫だよーと言ってくれます。
でもそうすると貯金が減るからいいのかなあ…😭と😭
そうなんですよね、余裕が無さすぎて怒ってばっかりで、寝てるときすすり泣くんです…
物理的距離を取らないと子供にも悪いのでやっぱりかよわせたほうがいいですよね!
コメントありがとうございました😭優しい言葉が嬉しくて泣きました🥲