保育園での長男の対応にモヤモヤしています。先生の対応や子供の行動について意見を聞きたいです。
保育園での対応にモヤモヤしているので皆さんの意見が聞きたいです。
年長、男の子の長男の事です。
年長になってだんだん小学校に向けて自立出来るような活動、関わり方が変わってきています。そんな中、長男はちょっとつまずいているところがあります。
コミュニケーションは問題なく出来るのに、良くないことをしたあとにこれじゃダメだ!と思ってアクションを起こせません。
具体的な出来事で言うと、
園庭で、みんなで遊ぼうとしたとき、お友達にいたずらで、通せんぼうして、ふざけていたそうです。そんなお友達は中にいてくださいと先生に叱られ一人教室に残って泣いていたそうです。
長男のつまずくところはその後なんです。
いたずらをしたお友達には謝ったそうですが、先生に取り繕うというか、やったことを反省して園庭で、遊ばせてくださいとお願いできないところです。
そのような事はたくさんあって、ちょっとした見過ごして良いか良くないかビミョーなラインで、どーでもいいいたずらをよくします。先生に(家では私)注意されますが、その注意がなかなか本人の心や頭に留まらず、同じ事を繰り返してしまいます。しゃべるコミュニケーションの力ほど理解力がないのでは?との保育園からの指摘です。普段普通に話しているときは全く感じません。最近支援センターに相談を進められました。
長くなってしまいましたが、私がモヤモヤしているのは、一人残されて泣いている状況に先生はこれでいいのかい?と何も声をかけたり働きかけはないのかな?という疑問です。ひとり先生がそばにいたそうですが(息子談)何も声をかけられなかったそうです。様子をみていたたんだと思います。しかし、なんかないの??って思ってしまいます。厳しくないか?って思ってしまいます。私が過保護なだけでしょうか?そんなお利口さんな子供たちばかりなのでしょうか?
いろんな意見お聞きしたいです!
よろしくお願いします。
- あかね(4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
空色のーと
娘の幼稚園だと、教育系だからか分かりませんが、そういうしょうもない事を繰り返す子は滅多にいないみたいです💦
親たちからみても、本当に素晴らしい子達ばかりで、自分より小さい子を助け、挨拶も元気よく、ふざける時間はふざける!みたいに、感心することの方が多いです💦
お兄ちゃんの代では、ひとり有名人がいて、やはりみんなとの遊びに参加出来ないなど厳しく対応されてました😅親に対してもかなり厳しく言っていたようですが、本人があっけらかんとして響いていなかったというか…💦
なんて言うか、何度言っても繰り返すから、先生側ももう泣かれたところで…になってるのではないかなと思います💦排除が全てではないとは思いますが、本人が反省し二度とやらないくらいの気持ちになってくれないと、口だけごめんなさいのパターンになってしまうから簡単に許してあげられないのかなと思います…。
ママリ
年長さんですと、
先生って20人くらいのところに1人ですかね?
補佐の先生がいて2人とか?
見切れてないのでと思います。
感じたことですが、
お子さんはふざけてお友達に嫌な思いさせた。←これはかまってほしい現れかと思います。
これに対して、
お部屋で一人で泣いていたとのことですが、
謝るところまでは先生が間に入ってくれたのですよね?
それ以上に年長の子供に何ができるでしょうか?
反省して園庭で遊ばせてくださいとお願いすることは年長さんで求める言動を超えていると思います。
さっきはごめんね。
いいよ。
これで、終わりです。
後は大人がどうもっていくか。
一緒に外で遊ぶ?
どうする?
って聞いてあげないのかな?
家や園でも同じことをされるようですが、
消化し切れてなくて、
かまって欲しさにやっているように感じますよ。
それと支援センターの関係性が分かりませんが、
行動がおかしいと言うことなのでしょうかね??
私はまだまだ5歳ですからそこまで考えての行動ではないし、過保護というよりも対応の仕方が間違えているのかなって思いますが、
どうでしょうかね?
我が家の長男は、
園からの脱走や喧嘩などたくさんありましたよ。
それでも自分の気持ちはしっかり伝えるタイプでしたので、息子さんは言えない環境を大人が作ってしまっているのではないかと思ってしまいました。
-
あかね
ご意見ありがとうございます。
年長30人に先生2人です。
かまってほしいあらわれと言うことですが、ちょっといやな思いをさせるしょうもないイタズラを主人もするんです。今でも。したいからやった。それになにも理由はない。良いことか、悪いことかは別として。
かまってほしいあらわれは親の気質と関係するものなのでしょうか?いっぱい関わってあげればお友達にいやな思いをさせることはなくなるのでしょうか??
支援センターへの紹介は、注意が留まらないことに対する対応策を聞いてみてくださいとのことです。別に何か障害があるのでは?ということではなくて。
気持ちを伝えられない?というのは確かにあるかもしれません。今どういう気持ち?と聞くとわからないと言うことがある気がします。- 7月3日
-
ママリ
なるほど。
先生の数がギリギリなのですね。国の基準は30人に対して保育士は1人。でも、推奨しているのは18人に1人です。
息子さんに1人の保育士がとられてしまっては29人の保育に支障がありますから、
細かな対応ができないのでしょうね。
しょうもないいたずらをご主人もするならまずはご主人に子供が真似するからやめって言えばいいと思いますが🥶
育児に正解はないと思いますが、寂しがっている様子があるのかなぁって思いました。
後は園では遊びたい相手と遊べてないとか?
まだ、年長ですと、
Aくんと遊びたいのにAくんはBくんと遊びたくて遊べなかったとかある時期です。
そんな時に上手く『入れて〜』って言えないのかな?
って。それでちょっかい出すようないたずらをしてしまうのかなぁって。
私が親としてしてあげるのは、先生から聞いたことをそのまま子供に伝えて責めるのではなくて、
今日どうしたの?
何か嫌な気持ちだった?とか、子供のことを肯定した上でその行動の原因を確認することですね。
園の対応に関しては上で述べた通りですね。
そばにいてくれただけでありがたいことだと思いますよ。
お子さんに合う園ではなかったのかもしれませんね。
余談ですが、
長女の時も長男の時も、
いわゆる若葉学級に相当するお子さんがいました。
みんなと一緒に遊ぶことができなくて、
お話中も1人で別の遊びをしているようなお子さんでした。
(その子たちもとても素直でいい子たちでしたので避難しているわけではないです)
そこに1人の先生がついてしまうことが多くて、
他の周りの親からは非難の声が上がってました。
後は親の判断ですね。
私なら後1年ではありますが、
子供にとっては、もう少し少ない園とかの方がいいようにも思います。- 7月3日
-
あかね
お詳しいですね、プロの方でしょうか??
主人からしてみたら、オレも多分そういう奴だった。だから子どももそういう奴だ。という事らしいです。こういう子なんだと認めてやってくれ、意地悪しちゃう子なんだと認めてやれっていわれます。
あーそーなのねで終われたら悩みませんよね。
入れて~が上手く言えないわけでもなさそうです。明るく天真爛漫でムードメーカー的な事もあるようですが、数人で遊んでいると独りよがりな遊び方になり、同じメンバーで繰り返し遊ぶという事にはならないそうです。一つ遊びが終わると散るって感じ?それとも長男からさーっとみんなが去っていく方が正解かな?
寂しい思いをしているのは確かにあると思います。
肯定的に受け止める。なかなか自分のイライラが先立ってしまって良くない方向にしているんですよね、私が。なかなか難しい。
転園は考えていません。下の子もいるし、今更変える余裕は全くありません。- 7月3日
-
ママリ
私の母が療育の看護師として20年以上勤めてました。
一瞬見るだけで、
多動症がありそうよなどよく見抜いてました。
私の結婚式に参加してくださった友人の当時4歳のお子さんのこともその一瞬で見抜いて、悩んだ末に友人に療育を勧めました。その子は早い段階で療育へ通うことができて、小学校は普通学級へ入学することができました。
凄く感謝されましたし、
私を通り越して母へも何度も感謝のお手紙などいただきました。
余談すみません。
我が子も障害があるのでは?と思ったことがあって、
たくさん調べました。
大学病院へ行き、テストもさせてもらって、
結果、幸い何もなかったのですが、苦しい期間を過ごしてます。
何より我が子を疑わなきゃならなかったことが辛かったです。
息子さんもこれからですからね。いい環境で過ごせるといいですね!!- 7月3日
ぴらり
うちの子とよく似ています。
保育園の時に指摘はなかったのですが今小一で支援センターに相談を勧められています。
先生がついているのであれば厳しいとは思いません。年長さんなので、そこで言えない子どもの問題かなと思います。さすがに1人だけ教室に取り残されたら、え?ってなりますが😓
保育園は教育の機関ではないのでその対策も含め支援センターに相談して、家で改善させて下さいっていうお話かなぁと思います。
-
あかね
ご意見ありがとうございます!
お子さんが似ているということですが小学校で過ごすに困っていることって何ですか?やはり、集団行動に支障がでるのでしょうか??- 7月3日
-
ぴらり
そうですね。授業中立ち歩いたり、お友達にいらんことをしてしまったり😓
やりたくないことはやりたくないと頑なで、知識や喋ったりする力に比べると精神的な面が幼いようです。- 7月3日
-
あかね
そうなんですね💦
それはさけたい事ですよね💦
改善策が見つかるといいのですが。- 7月3日
-
ぴらり
とりあえず支援センターで相談予定です。
あかねさんのように保育園時代から相談できていれば入学時から支援級等も検討できたのになぁと思ったので早めのご相談をオススメします!- 7月3日
あかね
ご意見ありがとうございます!
皆さんお利口さんなんですね。
なんだか問題児のレッテル張られた感じになって悲しいやらショックやらです。