
実両親と同居しており、夫は単身赴任です。息子がばぁばに抱きつくと、じぃじが嬉しいと言ったのに対し、ばぁばが「嬉しくない」と返しました。この発言が息子に悪影響を与えるのではないかと心配しています。今後の関係が不安です。
実両親と同居してます。関係性は良いです。
夫は単身赴任なのでどうしても実母への負担が大きくなります。その甲斐あってか息子はばぁばにベッタリになりました。
息子がばぁばに抱きつきに行った時に、じぃじがばぁばに
「抱きついてくれて嬉しいね!」と言うと
「うれしくないよ」とばぁばが言ったんです。
大人なら、疲れて仕事から帰ってきてから、ヤンチャな孫の世話もして大変でって言ってる意味は分かりますが、私としては
息子の前で「嬉しくない」発言はどうしても許せなかった。
それを伝えると、「まだ理解してないし、汲み取れるでしょ」と言われ今まで良い関係だったのが崩れていきそうです。
そういうのが前回もありました。
その時にも理解しない年齢だとしても言われたら傷付く言葉は息子には言わないでほしいと伝えています。
同居してるのを後悔してます。
- りん(4歳10ヶ月)

まり
お母さんが大変な気持ちは分かりますが、息子さんの前では言ってほしくないですね。。。もし自分の母親が子供の前で「うれしくない」って言ったらかなり傷付きますし、泣いてしまいそうです。。。私はそういうの流せないタイプなので、悲しいです😖

キリン🔰
それは気になりますね💦
実両親とはいえ、やはり近くなり過ぎたら、こじれる場合もありますので…
理由あっての同居かと思いますので、それが解決できるのであれば、早めに独立された方が良い関係でいれるかと思います☺️

♡
なんとなーく相手の言ってることもわかり始めてる時期だと思います🥺ママとしては言って欲しくない言葉ですよね💡
私も実家と同じマンションの違う部屋に住んでいるので息子はばばに懐いていて、自分たちに置き換えて想像すると悲しいなぁと思いました。私もよく親が言った何気ない言葉とかに、ん?ってなって気にしすぎ!と言われたりします。母親は子供のことになると敏感になってしまうのが普通なのでそのことも含めてお母さんに前も言ったけどこれからはやめてねと伝えてみるのはどうでしょうか🥺関係が良好とのことで、これからも仲良く手伝ってもらえたら助かると思います💓
コメント