※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

精神疾患を持つ母親が、11ヶ月の子供が入院する際の付き添いについて相談しています。入院中の不安感や付き添いの交代について、看護師に疾患を伝えるべきかどうか悩んでいます。

精神疾患をら持っていてお子さんが入院された方いますか?3人めの子供11ヶ月の子が熱を出して入院することになりました。血液検査で異常な数値が出て、ちゃんとした原因が分からず月曜日に又違う検査をして1週間ぐらい入院するかもしれないといわれました。
家以外の慣れない所にいられなく、旦那に夜はお願いして朝早く、病院が開く前から付き添いを交代します。
普通はママさんがずっと付き添いする方が多いですよね?
子供のそばにいたくてずっとワサワサしていますが、病院にずっといる事考えると不安感で押し潰されそうになります。
そんな時どうされてましたか?
入院した病院は1日1回付き添いを交代しても良いと記載されていました。
看護師さんに疾患がある事伝えて朝と夕方、旦那と私で交代したいと伝えた方が良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

精神疾患があるため、1日1回の交換を、2回にしてもらうのも、いいと思います!
看護師で病棟で働いてますが、特別な理由がない限りは、ルールは守ってもらってますが、ママリさんのような、精神疾患があるということなら、師長と相談して、特別にOKが出るかもしれないですよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    少しほっとしました😭
    入院してる病院はこの子を産んだ病院で出産して出産前から看護師間には疾患がある事を伝えてました。
    帝王切開ですがパナソニックになる事も伝えてて手術中はずっと手を握ってくれていました。🥲
    もしかすると考えてくれるかもしれないですね。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、今もパニックってて日本語がおかしいです。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交代する人は、旦那さんとママリさんのみに限定する、や、発熱など風邪症状があれば交代は控える、など条件はつくかもしれませんが、子供が入院ならママも大変なのは、小児科病棟なら分かってくれると思います!
    ママが健康じゃないと子供も不安ですもんね。
    ウチの病棟なら、このような理由なら絶対OK出ると思うので、言ってみてください!

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    上の事は用紙にかかれていたので、それは守って相談してみようと思います。
    本当にありがとうございました。
    とても救われました。

    • 7月2日