※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nammy
子育て・グッズ

保育園の廃材工作が困っています。子供から説明を受けた工作を処分したいです。皆さんも同じような工作をしていますか?

保育園の廃材工作の持ち帰りがホント困る。。
サランラップの空き容器18本に、お菓子の空き容器で、謎な工作。。雨の中持ち帰りが大変なうえ、家で無駄に場所をとり、ちらばって、完全にゴミ状態。。
皆さんのところも、そういう工作ありますか?そして、家にずっと置いてありますか?
子供から一通り説明を受けたので、こっそり処分したいです。。ごめん、とは思いますが😔

コメント

deleted user

自分のものをこっそり捨てられたら悲しいと思うので、処分したい理由を話し、写真におさめてあげて、アルバム作ってます🖐️
うちはでは、園の作品や家で作ったやつは長くて1週間だけ飾り、
本当は○ちゃんが一生懸命考えて作った素敵な作品だから全部とっておきたいけれど、この家ではそれは無理なことを説明して、
素敵だから作品アルバムにしようね!
と子どもに撮らせたり、子どもが持ってるのを私が撮ったりその時々の希望によって撮影者はかわります!

  • nammy

    nammy

    ありがとうございます!
    写真撮ってアルバムはいいですね!後で見返せますし😉
    紙類は、大きなクリアファイルにどんどん入れていって保管してるのですが、廃材だけは扱いに困っていました。
    話してから処分させてもらおうと思います。

    • 7月3日
そうくんママ

あるあるですねー😅
勝手に捨てて泣かれたことあったので、それからはカラーボックスに入るような紙のボックスを100均で買って、ひとまずそれに入れてパンパンになったら、一緒に仕分けしてそれ以上増やさないって約束しましたー😊
このやり方、揉めないし、いいですよー。年長の後半は自分で入れさせてバックにそのままのは捨てるってルール作りました‼️

大きい工作は、その方法できないんですけどね、、😅
うまく、誘導して写真撮ってあげてしばらくしてから捨てたかな、、

どんぐりとかは、虫が出てくるから!と話して→ほんとだけど
2.3日で大抵捨てました。

  • nammy

    nammy

    ありがとうございます!
    普通の工作はなるべくファイルにいれて、保管していて今3冊目くらいになってます。
    これ以上増やさないって決めるのも精査されますね!
    完全にこれ先生が作ったやつ、、みたいのもあるので、子供と仕分けしてみようかな。大きい工作は写真におさめます。
    どんぐりは、虫が出てくるので冷凍庫に一旦入れようねと言って、しばらくすると忘れるので、そっと捨ててます😅

    • 7月3日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    うちの保育園は、ちゃんとした工作とかはファイルに入れて毎年くれるので→掲示するやつ
    それ以外の折り紙とか毎日増えるヤツはいつかは捨てる作戦です🤣

    • 7月3日