
コメント

退会ユーザー
社労士は年間1000時間勉強しなきゃいけない難関国家試験です…!
もちろん無理ではないと思いますが、浪人覚悟の数年プランの受験は覚悟しておいた方がいいかと思います💦
社労士資格取ったら、会社は待遇よくしてくれるんでしょうか?
企業内社労士として使ってあわよくば外注費下げてやろ的な会社さんもよくありますので笑、取得後のキャリアプランは明確にしておいた方がいいですー!
退会ユーザー
社労士は年間1000時間勉強しなきゃいけない難関国家試験です…!
もちろん無理ではないと思いますが、浪人覚悟の数年プランの受験は覚悟しておいた方がいいかと思います💦
社労士資格取ったら、会社は待遇よくしてくれるんでしょうか?
企業内社労士として使ってあわよくば外注費下げてやろ的な会社さんもよくありますので笑、取得後のキャリアプランは明確にしておいた方がいいですー!
「フルタイム」に関する質問
就労証明書について質問です! 周りの友人で保育園入園の点数アップのため、実際は9-16週4.5だけど、9-17週5のフルタイムで記入し、保育園に入園している人がいっぱいいます!でも復帰後はやはり9-16の週4.5で働いていて…
フルタイムで働くママさんたち… てかフルタイムじゃなくても夕方頃まで勤務してたら子どもの寝かしつけ21時とか無理ゲーじゃないかと思えてきた。。 帰ってから大戦争すぎる、、私には務まらない気しかしてないわ😖😖
時短勤務からフルタイムに変更された方、お子さんが何歳の時に変更しましたか?? 現在扶養内で働いてますが、子供の免疫がついた頃にはフルタイムで働きたいと考えています。 もしいたら教えてください🙇♀️
お仕事人気の質問ランキング
lico
そのようですね。会社も5年くらいと言ってましたが、受かる気はしません😅
資格取得後は資格手当が付きます。
社内で社労士がいないので資格手当の金額は決まっておらず、これから交渉です。
今社内では薬剤師の資格を持った人だけが高待遇で働いていますが、同じようになる「だろう」との事でした。
退会ユーザー
会社が5年くらいかかる前提でいてくれるなら、多少心強いですね…!