
コメント

たろママ
103万は税金関係の扶養内で住民税などが引かれません。
130万越えると社会保険加入となります。
ご主人の健康保険の組合とかでいろいろ条件あったりしますが、めっちゃ簡単に言うとこんな感じです!

あづ
会社によって規定が違うので、ご主人の職場で確認した方がいいと思います🙋♀️
103万で扶養を外れないといけない会社もあれば、130万まで外れなくていいところもあります。
同じ103万だったとして1ヶ月でも8万5000円を超えたらダメとか、連続で3ヶ月超えなければOKとか…色々規定が違います😌
ちなみに私の夫の職場は年間103万超えたら扶養をはずれないといけなくて、1ヶ月でも8万5000円超えたらその月は外れないとダメです😅
-
ままり
コメントありがとうございます!
会社によって規定が違うんですね💦
1ヶ月で16万稼いで年103万に抑えても所得税はかからないけど、規定によって扶養から外れてしまうことがあるということですかね?- 7月2日
-
あづ
そういう事です😌
私の夫のところはそれだと外れないといけないし、けど義姉のところは3ヶ月連続じゃなかったら外れなくていいし、ほんとに会社によります😅- 7月2日
-
ままり
わかりやすくありがとうございます☺️
旦那の会社に聞いてもらいます!!- 7月2日
-
ままり
すいませんもう一つお聞きしたいです🥺
もしわかればでいいので教えてください😣
旦那の会社は130万で扶養が外れるみたいです!
その場合7月から12月まで月108333万まで稼いで年間65万稼ぐと、103万以内なので所得税はかからないという認識で大丈夫ですか?😣
所得税も1ヶ月でも超えたら‥や3ヶ月連続で超えたら‥というのがあるのでしょうか?😵- 7月3日
-
あづ
かからないです😌
もし一時的に引かれたとしても、年末年始(でしたっけ?)をきちんとすれば戻ってきますよ😊
私も正社員だった時3月で退職して、年間103万以内だったので自分で年末調整して所得税返金されました🙆♀️
年末調整は12月まで働いてたらパート先でしてくれるかもしれません😌- 7月3日
-
ままり
ありがとうございます😊
とてもすっきりしました!☺️✨- 7月3日

にころ🍒
103万円以内じゃないと所得税とかがかかるはずです!
年に103万円越えなければ7月から一月あたり16万円稼げる、は
わたしの旦那の扶養に入る時はダメでした!!
けど、旦那さんの加入してる組合によっても条件違うかもしれないので旦那さんに確認してもらうのが一番いいと思います!
-
ままり
コメントありがとうございます!
一月16万稼ぐのはだめなんですね😵
条件調べてみます!- 7月2日
ままり
コメントありがとうございます!
健康保険の組合によってもいろいろ条件があるんですね!🤔
調べてみます!