※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
honey🍯
ココロ・悩み

児童館で苦労しています。ママ友たちとの会話がうまくいかず、心配です。幼稚園でも同じだろうか。

児童館に何度か行ってるのですが、ママさんたちの中で私が1番年下で中々会話に入れず、頑張って私から積極的に行ってるのですが、少し話したら終わりになってしまい、このままでも大丈夫なのかとすごく心配になります💦
幼稚園に行ってもこのような事でも本当にいいのでしょうか😞

コメント

カスちゃん

わかります!わかります!
私も基本自分が一番歳下になってしまうので、あまり話しかけられません😂💦
自分から話しかけるのも苦手なのでいつも孤独です😱
頑張って自分から話しかけられるのすごいです😃❤️
アウェイな感じはなれました!笑
でも挨拶だけはちゃんとするって決めてます。
幼稚園なんとかなります!😂💦

yu(*´ω`*)

うーん…私は児童館などに行っても自分から積極的に他のお母さん達に話しかけたことなんてないです💦
ママ友ってそんなに焦って作らなくても大丈夫ですよ!
幼稚園に入ってからも、その園にもよると思いますが、うちはバス通園ということもあって、ほとんど知り合いはいません。
でも、別になんら支障ないです😊

はじめてのママリ🔰

なかなか話ができずにもどかしくなるなら無理して行かなくても大丈夫だと思います。私もそれで行くの辞めました🙋

4月から幼稚園始まりましたがママさんの年齢はほんとにバラバラですし、さっと帰る人は何も話さず帰りますし、何十分も話してその後ランチ行く人なんて人もいます。年齢もバラバラです。自分がどう付き合いたいかだと思います!

deleted user

合う人なんて10人に一人いたら良い方だと思います😂
たった3年ほどの経験からですが、エリアによってもタイプがなんとなくあったので、違う場所にも足を運んでみるとか。

下の子だけならまだしも、その月齢の上の子も一緒なら長く話してられなくないですか?
あまり気にすることないと思います😊

ママリ

こども同士が仲良くないとママ友になれない気がします😅
赤ちゃんなら大人中心にこどもたち連れてベビーのイベントとか楽しめますがね、、
児童館にいくママさんたちは大人中心に動く人たち多いから、大人同士が友達で子供はあんまり見てないとかが多く混じりにくいですよね、、
幼稚園は子供が中心なのでイベントのこととか保護者同士で話が広がりますよ😄

はじめてママリ🔰

一番年下とかはあまり関係ないと思います💡
逆に私は一番年上かもしれないです😓
話が会う人いるといいですね💡