
友人Aに出産祝いを贈るか迷っています。友人Bには贈っているが、同時期の出産で催促しているように感じさせたくないです。贈る場合は郵送します。どうしたらいいでしょうか。
ほぼ同時期に出産した友人に出産祝いを贈ったら、催促したみたいになってしまいますか?
友人Aが3人目を出産しました。1人目、2人目の時には私も若く、出産祝いという考えにいたらず渡せていなかったので、今回はお祝いを贈ろうかなと考えていたのですが、
私も友人Aの3人目と同時期に出産したため、催促しているような感じになってしまうなら贈らないほうがいいかなとも思ってきてしまってます。。
友人Aと同じグループの友人Bの出産時にはお祝いを渡しています。Bに出産祝いを渡してるので余計悩んでしまって…。
アドバイスいただけたら嬉しいです!
ちなみにコロナな為、贈る場合は郵送の予定です。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

みー
主さんはお祝い貰ったんですか?
貰ってないなら送らなくていいかなと思います!
もしくは割と言いたいこと言える間柄なら
内祝いなしでお互い交換しよう!と提案するのもありかと思います☺️

退会ユーザー
私が友人Aの立場なら、一人目二人目もらってないので、はじめてのママリさんに出産祝は贈らないかなと思います。
なので、贈られてきても内祝いで終了かな。
律儀な人ならお互い内祝いなしで出産祝くれるかも。
ほぼ同時期に出産ということは、友人のところも生後4.5ヶ月ということですか?
それならかなり今更感もあり、催促に感じるのではないでしょうか、、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
催促している感じにはならないのですね。ちょっと安心しました。
ほぼ同時期と書きましたが、友人の子はまだ産まれて1ヶ月もたっていないです😣- 7月2日
-
退会ユーザー
産まれたばかりなんですね。
それなら催促に感じるかは人によるので難しいですが、何で今回はくれたんだろ?と疑問に思うので、
私なら若さのせいでお祝いを渡せなかったこと後悔していることを一言伝えた方が友人もモヤモヤしないと思いますよ。
そしてお返し不要も添えます。- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり疑問に思いますよね。
でも送らないのも自分がモヤモヤしてしまうので、
一言とお返し不要を添えてお祝いを送りたいと思います。- 7月2日

ママリ
私は3人目でしたが渡しました!
1、2人目は質問者さんと同じ感じです。
上の子たちにも軽くプレゼント渡しました☺️
逆に1人目渡してない子から貰ったりもありました😭
妊娠、出産を機に仲良く?なったり、元々仲よかったり今後交流あるなら私なら渡したいです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
3人目のお祝い渡されたんですね。
その時の状況により渡せなかったり、貰ったり、色々ありますよね。
今はあまり連絡を取り合ってないですが、また交流あるかもですもんね。
やっぱり渡したいと思います😊!- 7月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
今回3人目を産んだAからは貰っていないです。
同じグループのBには私から出産祝いを渡した過去があるので、Aにも同じようにお祝いした方がいいよな…と思っていまして。ただ、催促しているみたいだったらやめたほうがいいかなとも考えてて😣