※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
osma2
ココロ・悩み

夫がアダルトチルドレンか疑い、過去の影響で意見を言えず悩んでいます。前向きな関係を築きたいが、どう向き合えば良いか悩んでいます。子供がいるため離婚は考えておらず、アドバイスを求めています。

夫の性格についてです

結婚生活4年目にして、夫がアダルトチルドレンではないかと疑い始めました。

結婚後に義母が毒親だということに気付き、
数ヶ月前から夫の考え方に違和感を抱きました。
ネットで色々調べているうちにアダルトチルドレンという言葉に辿り着きました。

夫は幼少期からスポーツ漬けだったのと、
義母から罵倒されたり厳しい躾などで
自分の意見を押し殺すようになったようです。
言いたい事が言えなくても感情が欠落しているから
それが辛いとも悲しいとも思わないと言っていました。

夫婦で話し合いになると、
《そうやって育ってきたから仕方がない》
と必ず言われます。

今日も2時間ほど話し合いましたが
はじめに私が色々指摘したので
俺が悪いんだ、、、と落ち込んでしまい
今まで私に対して思っていたけど言わなかった事を
あれもこれもと言われました。
ただ、私の要求に対しては
こうやって育ってきたから言われたようには思えない
(父親は色々なところに連れて行ってくれるタイプじゃなかったから、家族でどこかに出かけようという考えにはなれない)
と言われ、考えが変わる気はないようでした。


このままでは育ってきた環境を引きずりすぎて、
今後の明るい未来が見えません。

言いたいことも言えない夫婦ではなく、
もっと前向きに、お互いを尊重しながらも意見を言い合えるような関係になりたいと思っています。
アダルトチルドレンと向き合っていくには
どうしたら良いのでしょうか。

子どもがいるので、離婚は考えていません。
前向きに夫と向き合っていく方法を知りたいです。

夫にアダルトチルドレンかもしれないと
伝えるかどうかも迷っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

パピコ

本当にアダルトチルドレンだったら、とりあえず一緒にメンタルクリニック?心療内科?に一緒に相談に行ってみてはどうでしょうか?😊

そして、私ならアダルトチルドレンと伝えても、じゃあ、どうしたらいいん?となった時に答えがうまく伝えれないから、やっぱり専門機関に行くかな。

特に、旦那さんが自分の言葉で伝えても変わりそうにない時は✨✨

  • osma2

    osma2

    ありがとうございます
    プロにお願いするのもひとつですよね🤔

    • 7月2日
deleted user

伝えて旦那さんは自覚してカウンセリングなど行動してくれそうなのでしょうか?

結局ACって自分でなんとかしなきゃいけないので
今まで色々諦めることが当たり前で、今もそれが続いているのなら厳しいのかなって思いました
私もACでしたが、私は直したくて自分で克服しましたが
それでもしんどかったので今更…というのは並大抵じゃないですし…。

  • osma2

    osma2

    ひとりで克服、凄いです。
    自分がACかも、というのはご自身で気付いたのでしょうか?
    周りに頼れず抱え込んできたから今の状況になっているので、私が手を差し伸べなければと思っています。
    もちろん夫が変わろうと思わなければ無駄ですが。

    • 7月2日
ママリ

もしアダルトチルドレンって言葉を知らなかったら、あなたアダルトチルドレンだと思うって奥さんに言われるの、かなりしんどいかもしれません。
私は知り合いに言われて相当辛くて泣きました😂
ネット上に書かれているアダルトチルドレンの特徴が自分の性格とそっくりで、私ってなんなんだろう?ってなっちゃって。
クリニックやカウンセリングは本人が行きたいと思わない限り連れて行っても無意味と思います。
まずは奥様が旦那様を認めるような発言や態度を繰り返していったら少しずつ意見を言ってくれるようになったり、話し合いができる関係になっていけるかもしれないですね🥺
ありのままの貴方が好きだよって伝え続けるというか。。
あまり強めに指摘ばかりすると心閉じてしまうかもです。。

  • osma2

    osma2

    突然言われればショックですよね。
    アダルトチルドレンだと言われたあと、旦那さんや周りのご家族の方の反応どうでしたか?
    ご自身で克服されたのでしょうか?

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    旦那はアダルトチルドレンなんて今まで口にしたこともありません。
    大学の学部的に学んでいて知ってますが、私にそれを当てはめてくるようなことはなく、それが私はとても楽です😊
    私は自分がアダルトチルドレンだと思っていてたまに旦那に話すけど、旦那は私は私だよって態度で接してくれるのでそれが自分を認めてくれてるような気がして嬉しいです。
    私の直してほしいところはアダルトチルドレンとか関係なく言ってきます。
    私は克服したともしてないとも思ってないというか、自分を俯瞰すること、旦那に不安を一方的に話すことで対処しています😊
    旦那さんのタイプ的に、告知して一緒に改善しよう!の方がいいのか、静かに見守って味方でいてあげるのがいいのか、見極めが必要かもしれないですね。

    • 7月2日