
愚痴です。ちょっとしたこと(旦那が発端)がきっかけで私がイラッとしま…
愚痴です。すみません。
ちょっとしたこと(旦那が発端)がきっかけで私がイラッとしました。
無視とかはせず、最低限の会話はします。(旦那に不機嫌が伝わってしまってますが、それは私の態度がマズイです。分かっております。)
しかしそこから旦那は私をはるかに上回る不機嫌になります。
目を合わさない、口数は(普段も少ないですが余計)少なくなる、子どもにしか話しかけない感じにわざとらしく。
私のイライラ倍増(笑)
もぅ、産後クライシスだぁ~どうしよう、とか悩んで私なりに努力して、
話し合いを~とか夫婦の時間を~とか考えて色々動いてきましたが、もぅ、面倒くさくなりました。
前までは旦那しか話す相手いないんだからちょっとは話をしようとしろ!とか思ってましたが、今は、むしろ面倒くさくなるので余計なこと話すな、とさえ思ってしまうほど。
色々重なって、
旦那を憎んではいないものの、好きではありません。
二人目ほしかったのに絶望的です。
なんでこうなったかな。
- ままりぃ(妊娠9週目, 5歳5ヶ月)
コメント

あめ
私も必要以上のことは話す気にならないです…笑
特に話したい!とも思わないし、子供の話を共有したい!とかも思わないです…
わたしもイライラすると口数減るし目も合わせません…。でもイライラするには理由があって、大体それは旦那の態度です…。子供がぐずるからと言うよりも、大人の旦那の対応にイライラすることが多いです…。
わたしももう少し後に2人目欲しいです…でも1人目産んでから2人目が考えられません…

はじめてのママリ🔰
つい先程旦那と喧嘩になりママリに逃げてきました💦
まだ子供も小さいので旦那が帰ってこないと1人で出かけられないので、残業あるか聞いたらないと言われたから帰宅を待ったのに遅く帰ってきて仕方なく出かけるのは断念。更に日中は部屋が暑くてその中で育児してるので体力バテてるのに、ちょっと話さないだけで向こうに逆切れされ、ほんとにムカつきます。
仕事してる人はそんなに偉いんでしょうか。
今回は何か話す気にはなれない自分がいます。
愚痴ってすみません。
-
ままりぃ
いらっしゃいませ!
ママリで話を聞いてもらう仲間ですね✨
本当に救われます。
生後1ヶ月ですか!
それは大変な時期でしょう。
空調など使って(赤ちゃんに優しいレベルで)快適に子育てしてください。子育て以外のことはもう「いかに快適か」が一番。他は考えなくていいですよ。
しかし、残業ないって言っておきながら遅いって、こちらは期待してしまいますよね。一度期待してからガーンと落とされると、怒りも倍増します。それプラス、キレられるとか、何様😠と思ってしまいました💦
薬局やスーパーに必要なもの買いに行きたいのに閉店時間が来る。そんな些細な願いすら、あなたな都合で我慢なのか!!キレちゃってください(笑)- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉感謝です!!😢
毎日家に居るから少しでも気晴らしにゆっくり出たいのに遅く帰ってきて行ってきて良いよって言われてもバタバタして買い物したくないわって思います😑
なんで男はこんな感じなんですかねwww
りょうままさんと同じく旦那しか話す相手居ないのにって思ってたけど投稿をみて同じく面倒臭いなと感じましたwww- 7月1日
-
ままりぃ
旦那しか話し相手いないけど、話したところでイラつくことが多いので、むしろしゃべらない方が心穏やかでいいんじゃ?という思考になりつつありますよ(笑)
何より、育児が大事だし、それ以外でイラつかせないでくれ!と思います。
最近は目にいれるとイラつくんだと思い、見ないようにして過ごすことも増えました💦
男って皆、産後の女性を逆撫でするようにできてるんですかね(笑)
昔なら、同居のジジババがいる手前、子育ての手は足りてるし、家事とかもしてるのでいい意味で捉えると考える暇なかったんでしょうね。
今は一人で考える時間がありすぎて、イライラが蓄積するんだと思います。こまめに発散したいものですよね。- 7月1日
ままりぃ
コメントありがとうございます!
そうです、もはや子どもが今日はこんなんでね、とか話そうという気持ちも薄れて、、、だってそういう聞いてほしいときに限って、聞こえてなかったり返事しなかったりする旦那にうんざりで。どうしてよいのやら。
二人目。
欲しい気持ちがどこから来るんでしょう。旦那が好きでないなら、この人の遺伝子を残そうとしないはずですが。
きっと、こんな可愛い「私の子」が欲しいんだなって思います(笑)
いっそ、
シリンジや人工受精でもしようかというレベルです😖ヤバイですよね。妊娠してから一度もないですから。
長々と申し訳ありません。聞いていただいただけで、すっと心が晴れます😳
あめ
わたしも産後からかなり精神的に変わったので離さなくなりました…
子供が2歳すぎてちょっと落ち着いたような?と思ったりします…
私は、想像してた以上に子育てが不安いっぱいでした…もっと楽しく子育てしたい!と思っていたのが、不安で不安でなかなか楽しめなくて…。そう言う気持ちを共感できていればまた夫婦関係も変わったかなーと思いますが…。
私も妊娠してから一度もないですよ!笑
誘われてもないし、誘ったこともないです!2人目は欲しいですが、したくないです…。ほんと大きな悩みです…。
ままりぃ
同じくです💦
産後、ここまで子育てに翻弄されると思っていませんでした。甘かったです。
一人目だし、日々不安ですよね~両親がまだ働いているので、なかなか行き来も少ないし、、、平日は孤独との戦いです。
旦那に辛さを話しても変な答え返ってきて(旦那にしてみれば一生懸命考えて答えた結果でしょうが、)さらにイライラ。それが伝わって旦那は私の顔色うかがってばかりでそれにもイライラ(笑)頼りないです。
本当に、体の関係は戻せそうにありません。4ヶ月後には子どもも2歳ですが、何か変わってくれるといいのですが。
本気で、ホルモンのバランスが悪さしてるのか確かめるために、婦人科受診して薬などに頼る気持ちもあります。(生理10日前から特にダル重く動けなくなるしイライラするし)
あめ
わかります……。1人目で何もかもわからないから、不安なんですよね…
結構真面目な性格ですか?
私は、まぁいいか!とか、これぐらい大丈夫でしょ!みたいに思えなくて…
自分にできることならなんでもやろう。これがダメならこうしてみよう.って思って子育てしてきましたが、
旦那に言われるのは、そこまできっちりしなくていい。
でした……。
きっちりしてるというより、子供のためにしてあげたい.って言う気持ちの大きさが違ったんだなぁって今冷静になって思います…笑
旦那に相談してもよそから中途半端に聞いてきた話を、中途半端に私に言ってくるので、
は?どう言う理由でそう言ってるの?
っておもうことばかりでした…笑
家族としては仲良しで、子供と出かけたり遊んだり色々しますが、男女となると話は別な気がします…笑
産後すぐはあまりにも精神的に不安定だったので病院行こうかすごく迷った時期がありました💦
ままりぃ
子どものために悩んで、立派なお母さんです!
私も真面目な性格ではありますが、大雑把なところもあり、毎日悩んで試行錯誤の連続でしたが、だいたいは自分がいかにイライラしないか、を求めてました。イライラすると子どもに当たりそうになるので。(むしろ、何度か子どもに当たりました💦)
他所から適当に聞いた話をされても、
こちらは時間さえあればそのことについて調べて調べて、調べ尽くしてるのになんでそんなこと言う?て私も思ってました💦
そして、旦那が一番言ってはいけないのが、
気にしすぎとか、そこまできっちりしなくていいとか言う言葉。
普段から子どもの側にいる母親の心配はそのまま受け止めるべきですし一緒に悩んで欲しいですよね!
ホント、一緒のレベルで心配しろ!一緒のレベルで共に悩め!です。
それがあれば、今の気持ちにはなっていなかったかもしれません。