※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ☺︎︎*。
ココロ・悩み

管理入院中で出産まで滞在中。上の子の保育園送り迎えに悩んでおり、頼れる人がいない状況。給料減少も受け入れるしかない。周りに頼れる人がいない方、どうしていますか?

先週から管理入院中で出産までいることになります。
そのため上の子の保育園の送り迎えは旦那がしているのですが、現場職の為最短で預けれる7時〜保育園に預けている状態で、会社にも話はしてあるのですがやはり遠い現場の時などは朝礼の時間に間に合わず遅れた状態で入る感じになってます。
現場の元請け等にも話はしてあるのですが、毎日同じ場所とは限らないのでなかなか入れる現場少なく、このままだと休みの日が増えてしまいます。

1番は少しの間、誰かに保育園の送り迎えを頼むのがベストなのですが私の地元が他県で実母には頼れないのと、義母は旦那が小さい時に亡くなってしまい、実家には義父(朝早いトラック運転手)と義祖母(80代)しか居らず頼れる人が居ません。

なのでもう最終的に旦那が仕事ない日は、上の子も自宅保育って形になりますよね😢

現場職なので出た分の給料って感じなので、
来月はガクンと給料が低くなってしまい
そこがネックだな〜と思いつつも
これはもう仕方ないこと。だと受け止めるしかないよなと😖😭

みなさん周りに頼れる人がいない人どうしてますか😭

コメント

ママリ

市町村が行ってるファミサポは保育園の送り迎えとか、その人の自宅などで見てもらえますよ😣費用は利用したことないので分かりませんが、ボランティアってことなので、普通のシッターさんよりはやすいとは思います(しかしボランティアなので、有資格の方ではないです、研修があるらしいですが…)私はもしもの時のために登録だけはしてます😣

  • にこ☺︎︎*。

    にこ☺︎︎*。

    コメントありがとうございます😭
    調べてみたいと思います!

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    近くに頼れる人いないと大変ですよね😭💦うちもまさしくその状態です😭💦入院ご出産まで大変かと思いますが、ご自愛ください🥺

    • 7月1日
  • にこ☺︎︎*。

    にこ☺︎︎*。

    預けて仕事行ったり息抜きしてる人を見ると実際羨ましいって思っちゃいます😭💧
    けどもうやるしかないんですよね😣💦
    コメントに救われます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月1日