
コメント

Maddie
お義母さまとの関係性、育児能力にもよるかと思います。
私はお義母さんとの関係性は良好ですが、お迎えは頼まないです(笑)

ぽせ
義母さんとの仲が良好で信頼して預けられるなら、アリだと思いますが迷うということはそうではないんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ずばり、、そうなんです。。
娘の耳元で、ばあば、、ばぁばと数分間隔で呟いてたり何かしらにつけ抱っこするし(別に抱っこをせがんでない)、娘に一番に懐いて欲しい様子が丸分かりでそれで毎日お迎えお願いしようもんなら娘が本格的に懐きそうで嫌なんです笑笑- 7月1日
-
ぽせ
距離近いの鬱陶しいですよね笑
うちは同居してるのである程度の距離の近さは我慢できますが、娘がばぁば言えるようになったとき「ばぁばって一番最初に言った!」って言い出したときはイライラしました笑
ぱぱままも言えるし笑
その感じならどんどんエスカレートしそうだし私なら嫌です‼️
うまく断るのも難しいですけど…旦那さんが味方してくれるなら旦那さんから言ってもらった方がいいかもですね💦- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
最近義母にガルガル期もあり私があまり娘を預けなくなったので娘に関われるときは一瞬でも濃厚に関わろうとしてくるんです。笑笑
うちも同居です、、
イライラしますよね。。。
旦那からしっかり言ってもらうようにします、、- 7月1日

ママリ
私は毎日ではないですがお迎頼んでますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
すごい‼️なんていうか、義母にお願いしているの嫌ではないですか?
- 7月1日
-
ママリ
ありがたいと思ってます😊
そのおかげ働けるので!
頼らないと仕事も難しいので💦- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
それだけ良い義母で関係が良好なんですね、うらやましい❤️
- 7月1日

moyashiii
全く同じ状況でわたしもいやですが、現実助けてもらわないとフルタイム正社員なので厳しいなあと悶々としています…
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー、、悶々としますよね。。なかなか17時とかには迎えにいけないしだからって義母に頼るのもしんどいですよね。。
うちの義母はお迎えし始めたら母親面されたり育児の主導権を握られそうで。。- 7月1日

退会ユーザー
私も同じことで悩んでいました!
同じようなこと言われているのですが
義母もそれが毎日となると
状況は変わってくるかなと思い
本当にしんどいとか、無理な時とかだけ
お願いすることにしました!

ゆう
そもそもかわいそうだとは思わないです😭‼️🍎
逆に気を使うので私なら頼まないです😌
はじめてのママリ🔰
義母的にはウェルカムですし、可愛がってくれているんですが娘が自分に一番懐いて欲しいのか最近はこれ見よがしに関わってくるのがしんどくて。。
延長保育は可哀相、それなら私がみる。といって頑なで。。
私的には余り娘が懐いて欲しくないし、孫の世話を沢山するとそれなりに自分が育児しているぞって態度になりそうで嫌ですね😥😥
Maddie
もう旦那様に話してもらうしかないですよね。