※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆさむぎ
ココロ・悩み

母親の立場で、母親よりも先に子供に説得させるのは普通ではないかと感じ、他の方々にどう思うか相談したい。

4歳の息子が8歳の兄の頭を叩いたので怒ったりしてちゃんと謝りましたが怒られたことに拗ねて寝室にいったあと、そーっと出てきてこちらの様子を伺いにきたのですが、
「どうしたの😃こっちおいで」など言ってると我慢してた涙がポロポロって泣きそうになっていて、
その時私の母も家にいて母が息子を抱きしめ「もう誰も怒ってないよ。急にお兄ちゃんを叩いたりしたらダメでしょ。お兄ちゃんは何も息子にしてないでしょ」と慰め息子は涙がポロポロ🥲

そのとき私の立場は??と思いながら見てしまったんですが母親の私より前に出て子供に説得させるというのは普通でしょうか??

息子が兄を叩いたときも私が「何で叩くの」などと言ってるのに一緒に「なんでそんなことするの」と声を被せて一緒に言ってました。

今日に限ったことではなく、母と一緒にいるときに兄弟喧嘩をしても私より前に出て喧嘩を止めて説得させたり。
なんだか私の立場を取られてるような気分になるんですが、、
みなさんだったらどう思いますか??

コメント

ゴーヤママ

我が家のルールですが、怒る時はどちらか1人のみ。
じゃないと子どもの行き場がなくなっちゃうからです。
なのでお母さんには「お母さんは落ち着く行き場になってて欲しいから一緒に怒らないで。怒るのと何がダメだったか落ち着いて話するのは私でやっていきたいの。」と伝えてはどうですか?
お母さん良いとこどりしたいんですかね😅笑

ママリ

実家にいたら怒るのは
絶対わたし1人です!
普段もダンナが怒ってたら
私は貝になって黙ってます🤫
逆も然り!
どっちかはフォローに回ります!
上の方も言うように、
子供の行き場がなくなってしまうので🥲
私だったらですが、
母が怒りそうになったら、
私がその分怒るから、
おばあちゃんは甘やかして~!(笑)
って感じで言います😂