※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
ココロ・悩み

子どもが友達に叩かれるので園に相談。担任は把握しておらず、子供は毎日叩かれている。担任は知っているか不明。電話が急だったため、整理してから伝えたい。

年少の子どもが友達に頻繁に叩かれるとの事で、園に相談の電話を入れました。

担任の先生はこの事について把握していませんでした。すみません😣💦とおっしゃっていました。

子どもはとある子のターゲットになってるようで、毎日叩かれたりするそうです。
担任の先生が止めに入ってくれたり、その子に注意してると娘は話してます。

娘の話しも年少なので勘違いや間違いも大いにあると思います😅
そこを踏まえても担任の先生は知っているんじゃないかな?と思うのですが、知っていても把握していないと言うことはよくあるのでしょうか?

先生にたいしてこちらは不満はありません。
急な電話だったので、知っていても整理をしてから(他の先生方と話してから)伝えたかったすると把握してないと言ったりするのかな?と気になりました。

実際、そういう面もあるのでしょうか?

コメント

N

担任は1人ですか?
もし何人か担任がいるのなら、頻繁にそうゆう事があるのを把握できてない事もあるのかもしれないですね、、

  • のこのこ

    のこのこ

    一人なんです💦💦
    頻繁にはというのは把握してないかもしれないです!

    回答ありがとうございました☺️

    • 7月1日
ママリ

だいたい叩く子は他の子も叩いてるので、ターゲットにされてたのを把握してないってことなのかなと思いました。

  • のこのこ

    のこのこ

    そうかもしれません👀!
    娘は私にだけ叩くと言ってましまが、クラスが違う子なんです💦
    なので他の子も叩いてるのかもしれませんね。。
    娘も知らないのかもしれません。
    回答ありがとうございました!

    • 7月1日
ちゃんみー

知らない事はないと思いますよ。例え年少さんでも中にはしっかりしている子供もいますから、そういう現場をみたらそれを先生に報告すると思うんです👀たまたまその1回だけなら気付かないことはあっても毎日なら必ず先生、周りの子供が気付いてます。

  • のこのこ

    のこのこ

    そうですよね…💦💦

    把握してなかった、知らなかったですと先生はおっしゃったので何故かな?と思いました💦

    娘はほぼ毎日叩かれてて、担任の先生が助けてくれたという話も何度も聞いたので😅

    回答ありがとうございました!

    • 7月1日