
上の子に強く当たってしまう悩み。イライラしてしまう原因や対処法について相談。育児書通りにしてもうまくいかず、後悔の連続。自分がおかしいのか不安。
上の子に強く当たってしまいます。
反省吐かせてください。
来月3歳になる上の子に対してすぐイライラしてしまいます。私自身短気な性格があるのでそれが1番だめなんですが、娘は絶賛イヤイヤ期で
娘「自分でする!できない!なんで!」
私「ママがお手伝いしようか??」
娘「○○ちゃんのー!ダメー!」
出来なくて泣く、私が触ると泣く、
私「じゃあもういい、勝手にしてね、ママはしないよ」
と言うと「いやだーー!ママー!泣」と大泣き
終わりのない会話にイライラして仕方ありません。
分かってるんです。
一度娘の気持ちを受け止めてから、私の意見を伝えるようにしなきゃいけない事は頭では分かってます。
でも育児書通りにしようとしても娘は泣き叫んで話を聞いてくれません。嫌だ嫌だと泣かれてしまうだけです。
あまりにも大声でずっと泣かれてイヤイヤ言われると
私も耐えきれなくなり
「もういい!鬼さん呼ぶね?ママはもう知らないからね!」
と一旦その場を離れようとしてしまいます。
娘は「行かないでー!いやー!ママー!」と大泣きで泣かせてしまいます。
酷く泣きすぎると私も泣きそうになり
娘を抱きしめて冷静になろうと努力します。
「○○したかったね、わかるよ、自分でしたかったんだね、でも危ないからママにもさせてね。いっぱい怒ってごめんね。」と伝えるようしています。
娘「○○ちゃんはこれしたかったのー!ママ怒らないで?」と言われて胸が締め付けられます。
強く怒ってしまった後の後悔が辛いです。
朝バタバタしてる時にダラダラされると怒ってしまうし
時間無いから早く歩いてほしいのにわざとゆっくり歩くし
わざととしか思えない様なことも多いです。
下の子がまだ7ヶ月て目を離せず、自分に余裕がないのも事実です。かまって欲しいのかなとも思います。
私がおかしいのでしょうか。
パパは怒ったりせず常に冷静に娘を受け止めてます。
親として最低なのではないかと毎日責めてしまいます。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
- るな(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

m
めちゃくちゃわかります。。
同じくうちも上の子がイヤイヤなったりぐじゅぐじゅ泣いたりすると凄くつよくいってしまったりで毎日反省ばかりです。。私の方が強い言い方してしまってると思いますよ💦

🌺娘Love🌺
すごく共感です!
私なんて日常茶飯事です😊😊
怒ったりしたあとに
自分自身で反省
しますよね🥶💦
今だけだしと思って
私は自分に言い聞かせてます👌🏻💓
-
るな
回答ありがとうございます。
やはりみんなそうなんですね、たくさん怒ってしまった分、たくさん抱きしめてあげたいと思います。- 7月1日

はじめてのママリ
勝手にしてね、知らないからね、バイバイ、ママいなくなるからね、もおやだ、ママ疲れちゃう
最近の口癖です😭😭😭
わざと嫌なことしてくるのもめちゃくちゃわかります😭
うちの子は下の子が好きなのか?遊びたいのか?すごくしつこくするんです😭
抱きしめたいのか上に乗ったりするので、辞めようねと言えば⇒余計にやる
頭ごっちんしないようにしようね⇒ごっちんって言いながらわざとやる
もおほんとにイライラしてしまって、、、怒鳴りつけて、手も出てしまう時あります💦
こんな育てかたしてて、息子の性格に影響あると思います😭
2歳すぎまではただただひたすら可愛かっただけだったのに😢
疲れますよね😭😭😭
るな
回答ありがとうございます😊
やはり皆さん一緒なんですね、なんだか安心しました。
文章だとこんなもんですが本当はもっと沢山ひどい言い方しちゃってます😢
反省です…