※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
芋子
妊娠・出産

出産後にイライラが増し、自己コントロールが難しい状況。子供には優しく、夫に当たってしまう。ストレスを減らすために努力しているが、イライラが収まらず、元の自分に戻りたいと不安。

出産してからイライラが半端なくて
自己コントロールが出来ませんT_T
自分でも今までこんな自分じゃなかったので
どうしてよいかわからずです。
イライラしてシンクにお皿投げて
割ってしまったりします。

子供は可愛いく穏やかに接することが出来ますが
夫に当たってしまいます。

こんなことではいけない、と
思いますが
イライライライラするんです。

こんな方おられましたか?
いつ頃おさまるんでしょう…
ホルモンバランス崩れてるんでしょうか。

一応ストレス溜まらないように
実家に頻繁に帰ったり
周りに友達も多いので話せる人は
いるんですがそれでもイライラが
おさまりません。

因みに元から神経質で完璧主義な方なので
それが過剰になってるのかもです。

自分が自分でしんどくなります。
夫にも申し訳ないです…。
幸い子供は可愛いくて可愛いくて
仕方ないと思えるので良かったですが

いつ前までの自分に戻れるのか不安です。

コメント

たまご

わたしも子供うまれてから
そうでした。
子供と二人だとイライラは
しないんですけど
旦那が帰ってきてただ家にいる
だけなのにイライラ
なんで子供の世話しないんだ!
とかちょっとしたことで
怒ってました

怒ったときの旦那さんは
どんなかんじですか?
産後のホルモンバランスと
理解してくれますか?
それとも喧嘩になりますか?

わたしは初めは旦那も優しく
してくれてましたが、
何回もわたしが怒るから
旦那も怒って喧嘩になりました。

わたし自信、とくに理由もなく
イライラして泣くかんじでした。

泣くことでスッキリも
しますよ!
喧嘩したあととか、
次の日に謝ったりして
仲直りしてました!

いまだけですよ!!
あまり自分を追い込まずに
がんばってください🎵

  • 芋子

    芋子

    まさにそうなんです!!
    子供と二人なら大丈夫なのに
    帰ってくるとイライラ…

    お皿洗いも、
    働いてるのにしてくれようと
    すること自体ありがたいはずなのに、

    洗ってあげよーか?って
    その言い方にイライライライラしたり。笑

    この間私がイライラしてたら
    旦那がキレて話し合いました。

    今は仕方ない時期やろう、って
    理解してくれましたけど
    我慢させてると思います(´・_・`)

    なんか、涙も出ないんですよねー…T_T

    今だけなんですね!
    謝りつつ、頑張ります!
    ありがとうございます♡

    • 9月14日
  • たまご

    たまご

    わかります(笑)
    ちょっとした言い回し?が
    マイナスに考えちゃいますよね!
    わたしの旦那はなんでもかんでも
    育児について聞いてきてたのが
    イライラしてました(笑)
    わたしだって新米でわかんない
    んだよー!って切れました(笑)


    旦那さんもわかってても
    実際、産後の母の気持ちなんて
    100%はわからないですから
    キレたりしますよね😢

    わたしは旦那にあたったら
    1回冷静になったときに
    感謝の気持ちをちゃんと
    つたえてました!

    自分の機嫌がいいときは
    マッサージしてあげたり!

    このまま旦那さんと関係が
    悪くなるのはいやですからね😢

    • 9月14日
  • 芋子

    芋子

    そうなんですー!!笑
    共感していただけて嬉しいです!笑

    私も冷静になった時
    謝ってます(´・_・`)

    そうですよね(>_<)
    関係がこんなことで悪くなるのは
    嫌ですよね(>_<)

    早くこの次期が過ぎること願って
    ぼちぼち頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 9月15日
コートニー

イライラしますよ〜
あたしも仕方ないって周りにも言われました。
旦那さんには、今の気持ちをそのまま伝えたらどうですか?
申し訳ないって思ってるって。
分かってくれますよ。ただお皿割るのは結局自分が片付けなきゃで仕事増えるからやめた方がいいですね(;´Д`A
あたしは壁殴ってたけど。
それも反省しました

  • 芋子

    芋子

    やっぱり仕方ないことなんですね。

    旦那とも話しあって、
    今はそうゆう時期なんやろ、
    仕方ないやろ、って
    理解してくれましたが
    我慢させてます(´・_・`)

    そうなんですよね。
    お皿もだめだし、
    この間ヘアーアイロン投げて
    潰したし…T_T

    カッとなったら
    制御きかないんですよねT_T

    後から後悔…。

    壁も殴ってます。
    本当、こんなんじゃ
    なかったんですよーーーT_T

    • 9月14日
ほんほん

毎日おつかれさまです( ´ ▽ ` )ノ
その頃全く一緒でした。子どもは可愛くてたまらないのに、イライラとまらず主人に当たってばかりの毎日でした。
実家も頼れるし、友達もいる恵まれてる環境なのになぜ?って自分も責めました。
私の場合は子どもといるときも泣けてきてしまい、よくわからない恐怖に襲われ..どうしようもなくなり病院にいきました!通院したのは3ヶ月くらいで漢方とカウンセリングで落ち着きましたよ!
私も完璧主義なので、今でも主人が非協力的だとイライラして怒ることは多いですが..笑

産後のホルモンの影響だと思いますので、落ち着く日がくると思います(>_<)あまり無理なさらないで、ツライ気持ちなど吐いて自分を責めないでくださいね!

  • 芋子

    芋子

    まさにそうなんです!!
    一緒ですー(>_<)

    自分を責めてしまいますよね。

    私も、地震きたらどうしよう、
    ベランダから不審者入ってきたら
    どうしよう、って
    恐怖になっちゃいます(´・_・`)

    漢方なんかも効くんですね!!

    いつか落ち着くと信じて
    乗り切らなきゃですね(;_;)
    ありがとうございます!

    • 9月15日
mogmog

分かります。。私も出産前に比べると怒りのコントロールがなかなか出来なくなってます。私も怒りの対象は主人です。日によってかなり気持ちの波はありますが、イライラする時はもうほんとイライライライラして、出産前は受け流せたことでも今はもう我慢できず、ブチ切れて物に当たったりすることもあります。
ホルモンバランスのせいなのかストレスとか疲労のせいなのか。。生理始まったんですけどイライラは止まりませんねー。
なので出来るだけ気持ち穏やかにいれるように、イライラした時は甘いお菓子を食べて気分転換したり、好きな音楽かけてみたりしてます。

  • 芋子

    芋子

    本当、コントロールできないですよね(´・_・`)同じ感じです(;_;)!
    みなさん悩まれてるんですね(>_<)
    私だけじゃなくて
    ホッとしてます(´・_・`)
    私も甘い物がほしくなって
    お菓子やアイス食べまくってしまいますー!

    いつか落ち着くと信じて
    乗り切らなきゃですね(>_<)!!
    ありがとうございます!

    • 9月15日
もも

同じでした〜( ;∀;)
めちゃくちゃ気持ちわかります😭
自分が自分じゃないみたいで…病気なんだ、鬱なんだと落ち込んだこともありました(;´д`)
旦那さんとのケンカもたくさんしました。その度に自分のせいだと落ち込んで自己嫌悪💦
そして、完璧主義、一緒です。多分その性格だから余計だと思います。何もかもやらないと気がすまないけど、出来ないんですよね〜そんな自分にイライラ。

子どもの生活リズムが整ってきたくらいから自分にも余裕ができるようになり、イライラもおさまってきました!
時間が解決してくれるような気もします⑅◡̈*

  • 芋子

    芋子

    本当そうなんですよね(´・_・`)
    産後鬱か?とか思います(´・_・`)

    わかります!喧嘩→自己嫌悪の
    繰り返しでいいことないです(;_;)

    生活リズム整ってくると
    マシになるんですね!
    それまでぼちぼち頑張ります!

    ありがとうございます!

    • 9月15日
なみ

イライラしてました(ー_ー;)旦那にもいつも苛ついてるねって言われてましたが、初めての育児で何もわからず本当嫌になってました。。。

  • 芋子

    芋子

    本当、初めての育児なので
    わからないし
    神経質になるし
    こっちだってどうすればいいか
    わかんないですよねー(;_;)!!

    うまく切り替えられたら
    いいんですが
    そんなに器用でもなくて(>_<)

    • 9月15日
  • なみ

    なみ

    一緒です。今4年空いてやっと二人目を考えられました(´Д⊂ヽ二人目は大丈夫と言われますが、自身はありません。。

    • 9月15日