※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなのこ
子育て・グッズ

22時に起こす理由は、4-5時に起こして授乳することで、朝までよく寝てくれるように調整するためです。

ジーナ式に詳しい方、教えてください!!

スケジュールで、19時に寝かせて22時頃に起こして授乳する時期があると思うのですが、なぜ22時頃に起こすのでしょうか?

起こさなければ2-3時まで寝てくれるのですが
22時に起こして授乳すると4-5時に起きます。
24時ぐらいに起こして授乳したら朝まで寝てくれるかなぁ
なんて思ってるのてますが、、

22時に起こす理由を教えてください!

コメント

deleted user

ゆるーくジーナ式してました。

22時に半分くらい起こして授乳しておけば、そのまま朝まで眠ってくれる子が多いんでしょうね〜。
はなのこさんのお子さんも、うまくいけば4-5時起きが少しずつ伸びて7時まで寝てくれるようになるかもしれませんよー!

今はまだ月齢が低いので朝方にどうしても授乳が必要なのかもしれませんね。


24時に起こしたくなる気持ちもわかりますが、もう少し22時でがんばってみてもいいかもしれません。

と言いながら、私はゆるーいジーナ式だったので、結構自分流にアレンジしちゃってましたが 笑

2人目もジーナ式でやるつもりです^^

みよこひめ

p.110の睡眠Q&Aに記載がありますよ~!

新生児からゆるジーナ実践中ですが、2週間単位くらいで眠る時間が伸びていきました。
最近は大人が起きる6時半起床です(休日は7時)。

本に書いてある内容は実践されていますか?朝まで夜通し眠れない赤ちゃんは、夕方は振り分け授乳をし、夜は21時45分くらいから起こして半分授乳、しっかり目を覚ましたまま23時頃、寝かしつけの直前に残り半分を授乳。
これやったら少しずつ伸びていきました☆

  • はなのこ

    はなのこ

    本はまだ買ってなくて、ネットで色々調べているところで気になったので質問させていただきました!ありがとうございます!

    • 9月15日