
子供を幼稚園に預けてバイト後、お風呂で大変。同じ状況のお母さん方、どうしているか教えて欲しい。早く上がれる仕事に変えるべきか迷っている。
こんにちは!
私は3歳の子持ちです。
今子供を満3歳クラスで幼稚園に入れて昼から17時までバイトをしています。
お迎えに行って帰ってくると18時近くなってしまい、幼稚園でお昼寝がないので車の中で力尽きて寝てしまい帰ってすぐお風呂→ご飯→歯を磨いて寝る。のパターンなのですがお風呂の時点でぐずり泣きされて毎日大変です。
同じくらいのお子さんお持ちで夕方までお仕事をしてるお母さん達はどんな風にしてますか?
やっぱりもう少し早く上がれる仕事に変えた方がいいのかな、、と最近悩んでます。
皆さんはどんなふうにしてるのか教えてください😭
- まめこ(生後7ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡♡
幼稚園から保育園に変えることは難しいでしょうか😭?
保育園ならお昼寝がしっかりあるので、もう3歳児なら18時お迎えでも眠くなることはないと思います😣

みい
同じです😂
昨年度までは保育園でお昼寝がありましたが、今は年少で18時までに預かり保育にお迎えに行き、早いと帰りの車で寝ることもあります😅
うたも帰ってすぐにお風呂からです🛀
もう少ししたらお昼寝無くても大丈夫になるかなと思うので、私は仕事はこのままの予定です🍀
-
まめこ
コメントありがとうございます!😄
やはり寝ちゃうことありますよね💦
年少さんでも寝ちゃうってことはうちは来年の春年少になるからあと1年ちょいはやっぱり続くかなぁ😅
参考にします!ありがとうございます😊- 6月29日
-
みい
ちなみに、幼稚園の預かり保育では眠たい子は寝かせてくれます💤
なので、娘にも少し寝ておいでと言いますが、遊ぶのが楽しいみたいで拒否です😅
もっと大きくなったら寝てほしくても寝れないので、声掛けも寝かせ付けも不要な今は逆にラクです😂- 6月29日

はじめてのママリ🔰
うちも満3歳から幼稚園です。
それまでは職場の託児所で過ごしてました。
幼稚園では延長保育の時間から縦割り保育になってしまうので遊んでる学年が上の子をみると本人がお昼寝したがらず半分寝ながら遊んでます。と先生から言われました。笑
帰ってからぐずる時は好きなもので気を引くか少し放置して家事をして機嫌よくなりそうなときに取りかかってました✨
でも時間ないときも多くプロレスでもしてるかのような感じで物事を進めていくのが多かったかもなぁ。朝も7自前に家を出なきゃだったからな…
幼稚園でその時間まで預かってくれるなら多分お昼寝も相談すればさせてくれると思います。
私も幼稚園になるとき昼寝タイムがないことが心配で相談したら「お昼寝する子は別室でさせてあげられます。」と言われたので!
一度先生に相談されてみてはどうでしょう?
-
まめこ
同じような境遇を経験されてるとのことで参考になります😭✨
寝てしまった時は少し寝かせてからお風呂とも考えたのですがそうすると今度夜22時近くまで起きられることがあって朝は7時40分頃には家を出るので遅くまで起きてられるとこっちの体力が追いつかなくて😅
ウチの幼稚園一応幼保一体化してるのですが、うちの子の枠組みは幼稚園で1号認定なのでお昼寝させてもらえないんです💦
同じ歳で2.3号認定のクラスはお昼寝あるんですけどね😂
ウチの場合幼稚園にいる時は気を張ってるのか眠たがらなくて車に乗ると安心するのかパタリといってしまいます😂💦笑- 6月29日

はじめてのママリ🔰
わかります‼️こどもはよくてもこっちの体力追い付かなくて困りますよね💦
私も夜先に寝ちゃってること多々ありました。「ママ眠たいし朝も早く起きなきゃだからごめんね💦」って言って。電気はつけたまま。危ない!とか思われるかもしれないけど案外子どももママが寝るなら一緒に寝るか!的な感じで寝てくれる日もあればぐずるときもあり。
ぐずる時はこれとこれとこれって危なくなさそうなおもちゃを差し出して遊ばせて放置してました。二階の寝室だったので階段にキッズガード的なものをして降りれなくして。そしたらいつの間にか子どもも寝てて。笑
私も朝早く晩御飯作ってでなきゃなので4時おきの毎日で体力なくて。
1号認定なんですね!1号だと確かに難しいのか…。
うちはアットホームな幼稚園にしたので1号でも寝かせてくれます( ̄▽ ̄;)
年中になれば確実にねぐずりは減ります!そしてあのときは大変だった。私頑張ったなぁってなります‼️大丈夫ですよ😃

ままり
うちも満3歳から幼稚園に行かせて働いています。
寝グズリする前にテンション上げて上げてお風呂ご飯済ませて即布団‼️で頑張ってました😅
うちの幼稚園は、二学期の途中までは満3歳クラスは昼食後に午睡をしてくれます。
一学期間は満3歳と言っても2歳児が大半ですし、運動会終わるまでは体力的にも疲れますよね😅
夏休みはどの学年でも預り保育では一時間半くらいお昼寝します😅💦うちの子は、お昼寝嫌がりますけど😂目を閉じて横になるだけで疲れはとれると先生には言われるので、渋々横になってるようですが☺️
幼稚園にお昼寝できないか相談するか、諦めて寝かせる日もありかもですよ~❗️
母が頑張りすぎないのが一番です✨

ちゃん
息子も幼稚園の満3クラス行っており、わたしは9時半〜15時半でパートしています😊
お仕事はお昼からとのことですが、朝働かないのには何か理由があるのでしょうか?
可能であれば朝から働いて少し早めにお迎えに行けるお仕事のほうが、はじめてのママリさん的にも余裕が生まれていいのかな?と思いました🤔✨
今のお仕事が好きとか、続けたい!とかでなければ転職もひとつの選択肢だと思います!
-
まめこ
元々仕事自体が4.5時間をABCで午前、午後、夕方でシフト制で分けてる職場なんです😭
店長にも相談したけど午前中も入るなら8時から入らないと入れられないと言われてしまい、、幼稚園が8時登園だから間に合わなくて掛け持ちしようか悩んでます😭💦
私もそのくらいの時間帯が希望なんですけどやっぱ今の所辞めて他所に移るしかないかなー😫
でもやっと今の職場にも慣れてきたばかりだったので惜しくて😓
また人間関係一からってのも気が滅入ります💦
旦那のこと考えたらそっちのがいいだろうけどなんせ私人見知りで😅- 7月1日
まめこ
コメントありがとうございます!😁
残念ながら保育園が激戦区で幼稚園に入れたので保育園移動はちと難しいです💦
どうしても周りがフルタイムの方や産休明けの方が多くて、、
今の仕事もフルタイムでは人手が足りてるので働かせてくれないだろうしまた転職しながら転園はすぐには難しくて😂💦