
保育園で食事が全然食べられず悩んでいます。1ヶ月の慣らし保育中で、給食の時間に泣いて食べない様子。週3日で曜日がバラバラなのでリズムがつかめず、週5日にするべきか迷っています。息子が楽しく過ごせるように早く慣れてほしいです。
保育園でご飯を全然食べません。。悩んでいます。
今月から一時預かりで週3日保育園に行き始めました。(慣らし保育で午前中のみ) 園にも少しずつ慣れてきて遊ぶ時間は楽しそうに遊べるようになったそうですが、給食の時間になるとギャンギャン泣いて食べないようです。
もともと小柄家系で家では7割くらいは食べます。最近は遊びたがって後半立ち上がったりご飯で遊んだりしてしまうので下げてます。
ご飯食べれるようになったら一日保育でも安心だねって先生と話してますが一向に食べず。週3で曜日も飛び飛びなので生活のリズムが確定せずまだ混乱してるのでしょうか。いっそのこと週5で預けるようにした方が息子にとっても早く慣れるし、リズムができて食べるようになるでしょうか、、。保育園に行くのがイヤになってしまい車乗った瞬間からギャン泣きです、楽しく遊べるところだよと理解して慣れてほしいです、。まだ1ヶ月ですし、もう少し様子見たほうが良いでしょうか、。。文章まとまらなくてすみません。。
- かまぼこ(2歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)

oms
うちの娘は通常保育に落ちて、一時保育で1歳ごろから週3で通っています。
給食はしっかり食べられるようになったのは通いだして3ヶ月過ぎたころだったような気がします!と言ってももちろん残しはしますが、、
昼を食べないのでお腹がすき、午後のおやつを食べるようになったほうが先でした!
毎回泣くしずっと抱っこだったし先生方にもすごく迷惑をかけました💦
泣かずに登園できたのは1年近く経ってからでした😅
もともと内気な性格ってのもありますが、先生方からは毎日通ってる子たちはやはり慣れるのも早いと言われました。
試しに毎日通わせてみてもいいかもしれませんね😊
コメント