
コメント

退会ユーザー
合う合わないはやはりありますよね!
うちもこの先生怖いからイヤーって時期ありましたが、そっかーちょっと言い方強いよね!とかとりあえず共感して、先生戦いごっこ好きらしいよ!とかそういった部分を話してあげていたら、徐々に打ち解けたようです😊
ただ、保育園に限らず小学校に上がってもそういった事はあるので親からしたら頑張れ!としか思えなかったです😂😂

さつき
根っこの部分ではお母さんと一緒にいたいから保育園行きたくないな〜と思っていて、そこに上乗せして担任の先生が好きじゃないから余計に…って感じなんですかね?
ママは先生のどんなところが好きなのかを具体的に伝えたり、お子さんが先生のどんなところが好きじゃないか聞き出して気持ちを受け止めてあげたりですよね…
うちの子は虫が好きなので、ミミズとか捕まえて幼稚園の友達に見せるのを楽しみにして行ったり、園で飼ってもらってるカタツムリの餌を持って行くことをミッションにしていたりします。
補助の先生はどんな感じでしょう?
困った時に担任の先生に言えなかったら、補助の◯◯先生に言ってもいいんだよ?
寂しくなったら泣いてもいいんだよ。とか伝えています。
【ようちえんいやや】という絵本を読んで、みんな色んな理由でいやなんだなと思いました。絵も面白いし「ほいくえんいやや」に言い換えて楽しく読むのもいいかもしれません😊
-
(^^)
なるほど😳とてもとても参考になりました‼️
息子と保育園の事、先生の事をもっとお話ししたいと思います。
絵本も読んでみます😊
ありがとうございました😌- 6月29日
(^^)
確かにこれからずっとついてくる問題ですね😭
先生の良い所を探して息子に伝えてみます🍀
アドバイスありがとうございます😊