※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
子育て・グッズ

上の子と下の子の生活リズムが合わせられず、上の子に振り回される悩みについて相談があります。

上が4歳の年中、下がもうすぐ3ヶ月です。

下の子って、嫌でも上の子の生活リズムに合わせられてしまうなーと思うんですが、
朝は園バスのバス停まで行くのに、寝てても起こされて外に連れていかれる。(これは最初はかわいそうと思ってましたが、眠きゃまたそのまま抱っこひもの中で寝るし、早起きのリズムがつくからアリかも………と思い始めました)

日中は上の子が幼稚園から帰ってくると、「お母さん、〇〇しよー」と一緒に遊んだりしていると、眠くて多少泣いてても放っておかれ、そのまま勝手に寝る(笑)(授乳時間であればちゃんとおっぱいはあげますが、お腹いっぱいでの寝ぐずりだと放っておいてます)

夜は上の子が寝るタイミングで泣いていると上の子が眠れないので、まだ授乳時間じゃなくてもおっぱいを飲まされる(笑)これが、今日ふと「なんかごめんねー」って気持ちになってしまって😥
下の子は今のところ飲みながら寝落ちしてくれるので、飲み終わったら布団に寝かせて、左手で下の子をトントンしながら、右手で上の子に絵本を読んであげてーってやってるんですが、ほんと上の子に振り回される下の子😪

みんなそんなもんですか??

コメント

あっち.UT

うちの子もそんな感じですよ!
そのせいなのか、元々寝るのが上手なのか下の子の寝かしつけらしいことをしたことがないです😂
夜も上の子のほうが寝ぼけて起きてくるけど、下の子はグッスリです🙃
保育園の送迎のためにベビーカーに乗せてもそのまま寝続けたり…
最近は寂しくて泣くことも増えてきたので、下の子の近くでブロック遊びとかしてるとニコニコと嬉しそうに笑ってます☺

  • しま

    しま


    回答ありがとうございます!
    確かに下の子の寝かしつけにあんまり手こずったことないです🤔寝室に連れて行って、部屋暗くすると静かになって勝手に寝てたり(笑)

    だんだん放っておかれるのがわかるようになると、かまってあげないといけなくなりますね😥今のうちに楽しておきます(笑)

    • 6月28日
ぴよこ

そんなもんですよ〜😊
かわいそうだな〜て思うけど、どうせ記憶に残らないし、ちゃんと愛情かけてたら問題ないと思ってます😊
3人目はもっと悲惨です!笑

  • しま

    しま


    回答ありがとうございます!
    確かに記憶に残らないですもんね(笑)
    最近声を出しで笑うようになってから、ますます可愛さが増してます❤️おっぱい欲しくないのに飲まされてるときの「えっ?今そんなにいらないんだけど?」みたいな顔がたまらなく好きです(笑)
    お子さん3人いるんですね!尊敬します✨✨✨

    • 6月29日
ゆめmama

うちもそんな感じです😭
上が4歳年中さん、したが今は9ヶ月ですが
初めの頃も、今も変わらず🤣
これが下の子の宿命というか😭💭
上の子にもなんかごめんねー
下の子にもなんかごめんねー
って心の中でモヤモヤしながら寝かしつけしてます👶🏾
上は泣き声が聞こえてても秒で寝てくれるからまだ楽なのですが、下にまだまだ手がかかります💜
だけど
今も幼稚園送った後🚙の朝寝中です☺️✨まだまだ手探り育児です💪🏻
毎日お疲れ様です!お互い頑張りましょっ