※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

親との関わりについて悩んでいます。子育て中、自分の育った環境が違うことに気づき、親の行動に疑問を持つように。自分も子供に理不尽なことをしていないか心配。共感やコメントを求めています。

実父母との関わりについて

自分が子どもを産み子育てをするようになってから、私自身が育った環境が異質なものだったということに気づき始めました。

小さい頃はしつけに厳しい親としか思っていませんでした。ですがよく思い返してみれば、風邪をひくと異常に怒られる、ピアノの発表会でミスをすると口も聞いてもらえない、高校生の時に彼氏に電話して別れろと言う、大学に合格してもおめでとうの言葉もなく、一人暮らしして大丈夫なのか男を連れ込むんじゃないのか、結婚の時は相手が民間企業勤めで大丈夫なのか、孫が生まれたら上の孫は可愛いいって言うのに下の孫についてはノーコメント。今思えば、おかしなことばかりでした。特に人生の節目の嬉しいときにマイナスな発言をされて気持ちが下がることが多かったです。でも衣食住が親の支配下にある以上、生きていくために反発はできずひたすら耐えた20年でした。

育児するようになって気づき始めたのが、私の両親は表向きは子どもたちのしつけだったのかもしれませんが、根底にあるのは親の都合を子どもに押し付けていたような気がします。 

私が気に入った洋服を買って着ていても「何その服、趣味悪い」、「あんたは親が嫌がることばかりする」、私が作った料理をしかめっ面で見てかたくなに食べようとしない、主人のことを無能な人と悪口ばかり言う、自分たちは必要以上に神経質なくせに、私が息子に甘いお菓子を与えないでほしいと言うと神経質だと言う。全て親の主観で物事を判断しそこに私の気持ちを考えてもらったことは少ないと思います。小さいとき、親戚の家や友達の家に行くとほっとして、帰る時に無性に帰りたくない、気持ちがどよーんと落ちたのは、このせいだったのか、と今さら気づきました。

もう過ぎてしまったことなので私のことはいいのですが、子育てしていると私が親にされたように、私も我が子に理不尽なこと、辛い思いをさせてしまっているのではないかと怖くなります。私は親に日常的に手をあげられて育ちました。今私も育児でイライラすると手をあげるまではいかなくても怒ったりものにあたったりすることがあります。もちろん精いっぱい離乳食を作ったり健康管理に気をつけていますが、それは子どもが本当に欲しいものなのか疑問です。両親は私がいらないと思っていた本やピアノを与えてくれましたが本当に欲しいものはくれませんでした。私は子どもに本当に欲しいものを与えてあげられているのでしょうか? 

漠然としたことをつらつらと書いてしまいました。どなたか共感していただける方、コメントくだされば嬉しいです。

コメント

ママリ

分かります。
いわゆる毒親ですよね。
私も否定的なことばかり言われて育ちました。褒められた記憶なんてありません。そのくせ、ほかの兄弟たちには普通の親のようでした。
家にいても、心が休まることはなく、本当に辛い日々でした。

私の場合は結婚式を機に4年前に実家とは縁を切りましたよ。

子供には、私と同じ想いはさせたくないので、だからとゆってなんでも許すわけではありませんが、子供に色んな意味で不自由ない生活を送らせてあげたいと思ってます。

もうどうにもならないんですけど、
私の性格なのか、育った環境なのか分からないですけど、
子供とどうやって遊んであげたらいいのか分からないです。
なので子供も基本的にはパパに遊ぼうと言いに行くようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私も子どもと遊ぶの苦手です。だからいつも一人で遊ばせてしまいます。

    両親についておかしいと思い始めたのは最近で、実はその前に実家の近くに家を建てる計画をしてしまったのです。共稼ぎで親に頼れたらという甘えた考えがありました。でも同じように孫が育てられたらと思うと恐ろしくなります。今となっては親と離れて暮らしたいです。失敗しました。

    • 6月28日
あっち.UT

私も同じような環境でした💦
風邪を引くと怒られる
夕方まで遊んで帰ると叩かれる
機嫌悪いとご飯なし
友達からの電話をいないと言ってとりついでくれない
実家を出てから私宛に来てた郵便を勝手に開ける
姉や私の子供が生まれても会う気なし
出産後、赤ちゃんうまれたよのメールをしたら性別を聞かれて終わり
もう何年も会ってないです。
私も親にされたことをしてしまうんじゃないかと不安になることがたまにあるので、凄く気持ちがわかります。。
お子さんは何歳ですか?
うちの子は最近ママ大好き!保育園でずっとママのこと考えてたよ!って伝えてくれるようになり、少しずつ自信も持てるようになりました☺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。うちは3歳と1歳です。

    実は実家の近くに家を建てる計画をしてしまっていて。計画した時はまだ両親についておかしいと思っていなくて、むしろ頼れたらって甘えた考えがありました。こうなると後悔しかないです。私が味わったような嫌な思いを子どもたちがさせられたらと思うと大変です。気が滅入ります。

    • 6月29日