
旦那のストレスが原因で家庭内の雰囲気が悪化しており、相談したいです。自分も流産後で疲れており、どう対処すれば良いかアドバイスをお願いします。
旦那との接し方について相談です。
ここ1年近く旦那の仕事が忙しく、性格的にも真面目な人なのでストレスが溜まり上司の一言二言にも気にしてストレスを溜めて、SNSで愚痴をこぼしたり、帰宅後は機嫌悪かったり、、、
私も色々フォローの言葉はかけるけど、いい加減疲れてきました。
私自身、先月流産をし中々ホルモンバランスが回復しておらず旦那はこんな感じで、なんかもう色々疲れてきて💦
専業主婦なので、仕事に関してあまりあれこれ言うのも、、💦
機嫌が悪いからと言って暴力とかはないですが、DVの基準はなんだろ?とか、義母に相談してみようかな、とか色々考えてしまいます。
どうしたらいいのかアドバイスや何か前向きになるようなメッセージ頂けるとありがたいです。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

MK2
男の人はプライドがあるので中々
仕事の愚痴などを奥さんに話す人は
少ないみたいなので余計に
内側に溜まるんでしょうね…💦
私はそういう時、主人の休みの日に
マッサージなど予約しておいて
当日に今日マッサージ予約してるから
行っておいで?とかしてます😮💨
はじめてのママリ
プライド、男性はありますよね💦
すごく心温まるコメントありがとうございます💕
こっそり旦那さんの為にマッサージ予約しされてるなんて優しいですね☺️
なんたかほっこりしました❣️
男性と女性で考え方もプライドも違うしそこらへんも理解してあげないとですよね!
ありがとうございました☺️