※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子が指示を理解しづらい。言葉はあり、遊びは上手。指示通りに行動しないことが心配。検診前で相談先が不明。

1歳6ヶ月の男の子を育てています。指示がかなり通りにくいです。

全く通らないわけではないのですが、指差して、
『そこのボールとってー』とか、『この積み木重ねてね』とか、意味が分かってないと思います。
わたしがやることを見て真似することはあります。
また、自分のやりたいタイミングでボールを投げたり積み木を重ねたりおもちゃは上手に遊べます。


物の名前は語尾だけですが(バナナをナナとか)言葉はそれなりにあります。応答の指差しはできません。

皆さんならまだ様子をみますか?
とにかく指示の通らなさ、大人が言ってることが伝わっていないことを心配しています。
1歳半検診が1歳8ヶ月で実施なので、誰に相談していいのか分からず、投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰 

3歳くらいまでは個人差あるので様子見でいいと思いますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか。ありがとうございます😭

    • 6月28日
ちゃんみー

保育士です。
まだ1歳半なのでそこまで心配しなくてもいいのでは?と思います。まだ様子見でも十分な気がします。でも心配だなと思うなら健診で相談されてみても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳8ヶ月の時に検診があるので、相談してみようと思います!まだ様子見でも十分と言っていただけてホッとしました。ありがとうございました😭💕

    • 6月28日
ショーコラ

まだ1歳半ですよね?
そんなもんだと思いますよ!
そこまで心配する必要はない範囲かなと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭上のお兄ちゃんが発達とても早かったので、心配していました。
    もう少し様子をみてみようと思います💕ありがとうございました😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

そんなもんかな〜と思いました。
上のお子さんの時はどうでしたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    上の子は、成長がとても早くて。指示も1歳頃には通っていました。だから、こんなにも違うものか💦これは個性なのか?発達に問題があるのか?と日々心配で悩んでおります。。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんが早いと比べてしまいますよね💦
    私も周りがめちゃくちゃ早くて一人置いてけぼりだったのですが、3歳前にやっと会話ができるようになりました!指示もほとんど通らず発達検査もしましたが、3ヶ月遅れの診断で少しずつですが成長しています😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭希望がもてます!!!💕
    周りと比べるとしんどいですよね。
    うちの子も、少しずつでも成長してほしいです😭
    もう少し様子みます。コメントありがとうございました😭

    • 6月28日
はじめてのママリ

保育士で娘は1歳5ヶ月ですが全然言葉では指示通りませんー🤗

兄弟でも性格が全然違ったり得意なものが全然違ったりしますよね!見て真似ができるなら理解はできていてまだ言葉とつながってないだけだと思いますよ!すぐわかってくると思いますー🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭💕
    保育士さんからのコメント、本当に安心しました😭
    見て真似ができるなら、理解はできてるんですね。
    言葉と繋がっていくのを待とうと思います。
    ありがとうございました😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かいことをいうと、『そこ』とか『重ねる』とかは理解が難しい言葉だと思います🤗
    言葉とつなげていくにはボールを見せながら『ボール』いくよ!などと声をかけて、『ボール』ちょうだい🤗と反復すると『ボール』がわかってきます!
    積み木とかは『乗せる』など簡単な動詞で統一していく、もしくは乗せるときに『トン!』と効果音をつけて毎回すると、『トン』して、で理解してきたりしますよ!

    噛み砕いた言葉でお話すると意外ともうわかっているかもしれません🤗よかったらやってみてくださいー☺

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    早速明日からやってみます!!!💕

    • 6月28日
とんとん

息子も1歳半です!
通る指示と通らない指示があります😅
ボール取って欲しい時
指を差して目線を合わせて
「ワンワンのボール持って来て」って言っても出来る時と出来ない時があります💦
扉、引き出し閉めるのだけは通じます笑
「パタンして」と言うと何でもパタンです😄

言葉はマンマのみ。
心配になりますよね💦
私も心配になって小児科の先生に聞いたら
「男の子は言葉がゆっくりだから大丈夫。話しだしたら急に言葉増えるよ」と言われて安心しました!
もし不安でしたらかかりつけの小児科で相談してみるのもアリかもしれないですね😌
(このご時世気軽に病院も行けないですが…)
お互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、扉パタンは通じます!笑
    通る指示と通らない指示がありますよね。
    本当心配になります。。
    とりあえず検診で相談してみます。その頃にはもう少し指示が通るといいなと思います。お互い頑張りましょう。コメント嬉しかったです😭💕

    • 6月29日
deleted user

ゆっくり成長してる息子がいます!
一歳7ヶ月頃から急に指示が通るようになりました😲
周りと比べたらまだまだかもしれませんが、我が家では大ニュースです笑
発語も少ないし、なぜか要求の指差ししないのに応答はするという成長ぶりですが、見守ろうって思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳7ヶ月から急成長されたんですね👏すごいです💕
    希望が持てます。うちの子の成長も見守ろうと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月29日
よぴ

うちもめっちゃ似てます!
ボールはどことかブーブーどこで気分で持ってきてくれます(一応合ってる)が、ガン無視のときの方が多いです😰笑

応答の指差しできないのも一緒です💦
うちも1歳半検診で相談してみます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よぴさんのお子さんも、言葉は出てるけど応答の指差しになると出来ませんか?
    うちの子、これなあに?でナナ!🍌とか答えられるのにバナナどこー?とかで応答の指差しできないんです😭謎です。
    うちの子も、お気に入りの絵本の名前言うと持ってきてくれることもある(一応合ってる)でも、ガン無視ばかりです💦
    ほんと不安ですよね😭少しずつ成長はしてるので、様子を見守りましょう✨
    コメントありがとうございます😭💕

    • 6月29日
  • よぴ

    よぴ

    あ!わかります!
    これなあに?には答えないですが、実際の猫見たりテレビに猫が映るとにゃんにゃんとか言うのににゃんにゃんどれ?は出来ないです、、、

    ここ1週間くらいは指差しをしなくなって、クレーンするのも気になります😰言葉は消失してないですがいつも折れ線型自閉症なのかなと不安になってます

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!!!

    うちの子も最近指差し減ってきている気がしてます。普通に指差しすることもありますが、親指で指差ししたり、私の指を持って絵本に指差ししていて、さっきぞっとしました。
    おもちゃとかは自分の手で上手に遊ぶんですけどね💦
    似てますね💦

    • 6月29日
/

コメント失礼します。
同じことで悩んでおります。
その後の成長お聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇