
実母が食べのもをなんでもすぐに食べさせようとします。うちの息子はま…
実母が食べのもをなんでもすぐに食べさせようとします。
うちの息子はまだ離乳食を始めて1週間も経っていないのですが「それじゃうどんを柔らかく煮てあげてもいいね」とか言うんです。
アレルギーもあるかもしれないしまだだよと断りましたが私が神経質みたいな扱い。
妹の子供が離乳食始めた頃にも玉子豆腐なんかあげたりしてました。
そして生後10ヶ月の頃にはピーマンの肉詰めを柔らかくほぐしてあげていたり…
また息子が泣くと「喉が渇いてるんだよ、(赤ちゃん用の)ジュースとか麦茶飲ませないと」とよく言います。
嫌がって飲まないからあげてないというのですが「今日は飲むかもしれないじゃん!」と言って毎回口論になります。
勝手にあげるのってどうなの?と思ってしまいますしこちらになんでも自分の価値観を押し付けてくるのが嫌だ、それ以前に息子を預けたら同じことをされるかもと思い怖くて預けられません。
これって気にしすぎじゃないですよね?
- れの(2歳9ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ゆるり
控えめに言ってかなり嫌です😇アレルギー怖いから卵小麦は慎重にいきたいですよね。私もそんな人には預けたくないです!

ちまこーい
気にしすぎではないですね💦
同居じゃないなら、やめないなら会わないよにします😓
祖父母世代は果汁からスタートしたり今とは知識が違うとかもあるので、自分が正しいと思ってるだけな気がしますが、今と昔、やり方違うのを学ぼうとはせず押し付けてくるのはなしです。私ならキレます😓
-
れの
同居ではないのでそこだけが救いです🥲
こう言う話で何度口論になったことか、その度に「めりがはキレやすいから何もアドバイスできない!」と言われたこともあります😅
なるべく会わないようにしようと思います!
ありがとうございます😊- 6月28日
-
ちまこーい
それでアレルギー出ずに我が子は育ってるから、私、正しい!ってしか認識しないタイプな人な気がします💦
アレルギーになりたくてなるわけではないので、リスク回避したいのが親で、祖父母は可愛いだけでいいので立場差もあり理解はしないと思うので逃げましょう💦
会いたいなら勉強しなさいで無視します。- 6月28日
-
れの
多分それだと思います😅
妹が気にしないタイプで母があげれば?と言うとあげちゃうので余計私が細かいと思っているところもあると思います💦
けど立場が違うから100%理解を得るのは難しいですよね😭
少なくとも理解得られるまでは逃げようと思います😢- 6月28日

はじめてのママリ🔰
気にし過ぎじゃないです
お母さんに一度 離乳食の進め方の本か何か読んで貰う方が良いかもです😅
-
れの
今後も関わりたいとか預ける予定があるなら本を渡すのもありですよね!
けどそういうことすると「あんたって嫌味ったらしいね」とか絶対にキレられるんで辞めとこうと思います😅- 6月28日

ままま
同じこと言われました!
ほんといつの知識をひけらかしてんのか!笑
ウチの場合は、同世代の他人から言われると納得しました。
娘がいくら言っても喧嘩になるだけです
-
れの
なぜ娘からだとダメなんでしょうねー😂
自分の非を指摘されるとキレるからもう私からは言わないようにして誰か言ってくれるのを願ってます🥲
ありがとうございます😊- 6月28日

はじめてのママリ
うちの親も義親も一緒です。
これから食べるものがどんどん増えてきたら
本当に色んなもの食べさせてくるのでもっと嫌になると思います😅
チョコも飴も勝手にあげられて、2歳の時に刺身もあげられてました😅
-
れの
ですよね😭
うちの母も「1歳になったらなまものもあげられるね」とか言っていたので今から悩んでます😢
人によって考え方は違いますが親である私たちが嫌だと言ったら辞めてほしいですよね😅- 6月28日
-
はじめてのママリ
私も何度もやめてと言っても、あんたは神経質すぎる
食べたがってるのに可哀想とか言って見てない間にジュースお菓子なんでもあげるので、
今はもう私のいないところで預けないようにしてます。
義親もそうですが、あの人たちは子供に対して責任がなく、ただ食べてる姿が見たい
食べさせてあげてる自分に満足してるだけなので
もう何言っても無駄だと思ってます🤦♀️- 6月28日
れの
ですよね😅
何度言っても私が細かいみたいな言い方されてぐちぐち言われる、恐らく家族に私のことを細かいと愚痴っていると思います🥲
私がおかしいわけじゃなくて安心しました!
ありがとうございます😊