※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母が孫に対して自分本位に関わる理由について悩んでいます。義母の行動が理解できず、周囲でも同様の悩みを持つ人が多いと感じています。義母の思いやりの欠如について考えています。

※義母と仲良い&理解できない方はお控えください💧

義母って、なぜ孫に対して、自分本位に関わろうとするのでしょうか?

私自身も周りも、子どもが生まれてから義母との関係に悩んでいるというのはよく聞きます。(うちもそうです)

行事で無理やり赤ちゃん抱っこと奪われたり、「私が私が」と嫁を押し退けて出しゃばったり、

どこかいってもベビーカーごと奪ったり、

授乳についても「母乳かい?」「母乳はまだ出ないの?!」とガンガンいってきたり、

生後まもない赤ちゃんの体調を考えないスケジュールを押し付けてきたり。(義母のしたいことをするために)

私が産後の病気で受診中、実母が赤ちゃんを預かるとそれに対しても嫉妬したり
「喜んで飛んできてくれるでしょ」「娘の産んだ孫だから可愛いだろうね」とか言ってきます。

実母には不満を持ちづらいだけかな?と考えたこともあるのですが、
うちに限っては、正直そんなこともなく...

こうなるのって割と義母が多くないですか?

義母が「娘の産んだ孫は〜」と言うように、もし私だったら

お嫁さんの産んだ孫に対しては遠慮するだろうし、

痛い思いして産んだお嫁さんを押し退けて、行事で自分が準主役みたいに振る舞いたいとは思わないです。

息子にもっと頑張れと思うことはあっても、
お嫁さんに母乳は?母乳はまだ出ないのか?なんて責める気持ちにはなれません。

なんで義母ってこんなに思いやりがない&必死なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
もう、義母のことは諦めています。

そうですよ、出しゃばってはいけないんです、親って…特に義母。
実母と娘、孫が仲がいいのは当たり前。気を遣わない関係だし。

義母はね…
息子のお嫁さんが産んだ孫だから、
出しゃばっちゃいけないの。

こちらがアクションしない限りは、黙っておくべき。
娘が実母との関わりが多いのも当たり前。
義母に頼むわけないじゃん。

私も初めは色々気を遣って義母に孝行してきた。
け℃、ズタズタにしてきたのは義母。
もう、心の中ではサヨウナラしています。

思いやり…ある義母は世の中には居るでしょう。
でも、思いやりない義母も少なからずいます。
うちは後者。
所詮、嫁。
可愛くも何ともないですよ。
家族とも思っていない。
息子を取った女ですもの。
憎いはず。

結婚したから、とりあえず親戚にはなったけど、
上辺だけの付き合いにしてます。
心は閉ざしました。

  • ママリ

    ママリ

    わかります。
    義母とも親しくなりたかったし、子どもは両家の祖父母から沢山の愛情を受けてほしかった。
    もはや遠い目ですが...

    孫の前ではヨメ(嫁いだつもりはないけど、便宜上こう書きます)なんて霞んで見えるのは仕方ないけど、あまりに露骨で。

    こちらの思いも裏切られて、一番大変な時に自分が尊重されないって感じると、心のシャッター降りちゃいますよね笑

    息子を奪ったとか、憎いっていうのが本当にわからなくて...
    うちの実母は夫のことも大切にしてます。

    同性って本当に難しいですよね。
    なんで息子と同じくらいの歳の女に、そんなおとなげない事ができるんだろうって思いました。

    上辺だけでも付き合ってて立派です。

    • 7月22日
うさぎ🐰

義母は夫と付き合っている頃から合わないと思っていました。

私が出産の入院前日に、
明日から入院とわかっているのにこれから生まれてくる息子のイベントの件でブチギレられてから本気で無理になりました。
義母のせいで楽しくすごしていた妊娠生活を最後に台無しにされて😤

その時に「今後はあなたたちの決めたことに従います」と言われたので、今後何か言われたら「あの時そういいましたよね」って絶対に言います。

というか私たちの子供のイベントなんだから私たちが決めるのが当然!
お宮参りとかお食い初めとか誘ってもらえるだけ感謝してほしい。
参加したいなら黙ってろ。

  • ママリ

    ママリ

    イベントってお宮参りとかですか?😣

    これから出産って時に、よくそんな事でブチギレて余計なストレス与えてくるなぁとイライラします!

    孫のことも嫁のことも考えてない。
    そんな自分本位な人に、大切な子どもを抱っこしてほしいと思えないです。

    「あなたたちの決めたことに従います」って、そりゃ孫のこと決めるのは夫婦なんだから当然だろって思います。
    そんな恩着せがましく言われることでもないはず。

    ほんと図々しいですよね。

    • 7月22日
  • うさぎ🐰

    うさぎ🐰

    そうですそうですお宮参りです😅
    「このようにします」と言ったら
    「提案ですが、このようにしては?」と言われたので電話でやんわりお断りしたら、ブチギレられました😂
    提案って言ってたじゃないかー!ってなりました😂

    それ以降夫とは自分の親には自分で連絡というルールにしたので、私から連絡はぜーったいにしません!!

    義母は反面教師にするしかないですよね。うちは息子なので、自分は絶対そうならないにしようと思います💦
    (その時はそう思っていてもなってしまう方がたくさんいるんですよね...本当きをつけなきゃ😱)

    • 7月22日
ママリ

うわぁうちの義母となんとも似てます!

産後体調が悪くて、明日のお見舞いは遠慮してほしいと言ったら「◯◯ちゃんのお母さんは来るの?」って言われました!
だったらなんなの?
体調悪い時、実母になら会えるけど他人には会いたくないんですが?くたばってくれと、産後2日目に願いました☺️

母乳?どの位出るの?とかも聞かれました😂母乳量とか絶対教えたくないし笑

地味にうざいのが、たまに果物とか送ってくるんですが、義母の拘りは送り先の名前を孫の名前で送る事😂
私の名前で送ってくれたら問い合わせナンバーとかなくてもLINEから時間指定とかできるのに、その拘りだる…って思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    なんで痛い思いして産んだお嫁さんの母親と、義母が一緒の立場だと思うんでしょうか...

    同じ祖母なのに不公平だと思ってるのかもしれませんが、産後二日目なんて呼ばれたら行くくらいの気持ちでいてほしいし、勘違いも甚だしいですね。
    そんなこと言われたら、ずっと会わせたくないです。

    母乳どれくらいとか、キモ過ぎます。
    知ってどうする?お前に関係ねーだろって思います。

    孫の名前で送ってくるのも嫌ですね!

    うちも関係悪くなってから、食材などは一切なし(義母の作った虫だらけの野菜回避でラッキー)

    孫宛てにはプレゼント(義母セレクトの服が大量)きますが
    宛名はぜったいに子どもの名前ですw

    • 7月22日