※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃむしゃむ
妊娠・出産

出生届提出と同時に児童手当申請や健康保険手続きが必要です。後日、乳幼児医療費助成も。主人の職場で保険料加入も必要です。

一昨日無事に出産したので、主人に出生届を出してきてもらおうと思っています❗

やらなければならない手続きは漏らさずやりたいのと、出生届と同じ日ににできるような手続きはなるべく一緒に済ませてしまいたいのですが、検索すると色々出てきて頭が整理できません😵⤵

一応私の解釈では、やらなければならない手続きは…

1 役所で出生届提出
2 役所で出生届と同じ日に児童手当の手続き
3 主人の職場で赤ちゃんの健康保険料加入の手続き
4 赤ちゃんの保険証が来たら、後日役所で乳幼児医療費助成の手続き
(主人:会社員、私:公務員で、収入は主人の方が上)

…という感じですが、合っていますでしょうか??💦💦

間違っている点や足りない点がありましたら、ご指摘いただきたいです💦💦
よろしくお願いいたしますm(__)m



コメント

deleted user

私は
出生届、児童手当、健康保険の加入、乳児医療の申請全てを済ませました。
乳児医療はその日にもらえました。
保険証は翌々日くらいに郵送で届きましたよ!

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    全部済ませられるんですねー❗
    それはありがたいです✨

    地域によって違うかもしれませんが、私もできるだけのことを済ませてきてもらえるように、主人にがんばってきてもらいます❗(笑)

    • 9月14日
とも

市によって違うかもしれませんが、私の住んでる市では出生届出した同じ日に乳幼児医療費助成の手続き出来ましたよー!赤ちゃんの保険証ではなく主人の保険証で手続き出来ました!
とりあえず
出生届
印鑑
旦那様の通帳(児童手当振込先のやつ)
旦那様の免許証
旦那様の保険証
これさえ持って行って役所の方に今日出来る手続きはどれですか!?って聞くと良いと思います!うちはこの方法でやったらその日に手続き出来ましたよー!
乳幼児医療費助成は3日後くらいに郵送されてきました!
赤ちゃんの保険証は主人の会社で手続き中なのでまだ手元にないですが(2週間くらいかかるので)、役所関係はすぐ終わりました!
あとは、保険証と同時に互助会でのお祝いの申請も忘れずに!

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    旦那様の保険証で手続きできたんですね❗
    うちの方もそうだといいなぁ…✨

    とりあえず挙げていただいたものを主人に持って行ってもらって、あとは役所でがんばってきてもらいます💨💨💨

    そして、お祝いの申請も❗😃

    • 9月14日
サクラ

乳児医療助成の手続きは保険証なくても、パパので申請できましたよ~👍後日、子供保険証持っていったときにすぐにもらえました✨

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    なるほど❗旦那様の保険証で申請できたんですね~✨
    うちも主人の保険証で申請してみます😃
    ありがとうございます❤

    • 9月14日
つばき

出生届の手続きをしたら役所の方が児童手当、乳幼児医療費助成など他にやらなきゃいけない手続き教えてくれて案内してくれますよ。
印鑑、ご主人の免許証、通帳、保険証を手続きで使用します。

ご主人の会社で保険証の手続きをするなら赤ちゃんの住民票が必要になると思うので貰っておいたほうがいいと思います。

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    役所で案内してもらえるなら安心ですね🎵主人にがんばってもらいます💨💨💨

    住民票ももらってくるようにお願いしておきます😃
    ありがとうございます✨

    • 9月14日
deleted user

役所の人が全て教えてくれませんか?
児童手当から全て役所の方が出してくれてその場で書いて出してます。
退院してから母子手帳だけ役所が見せて下さいと言われて退院してから持って行ってもらいました。

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    そうなんですね~❗そうやってその場で手続きできるように教えてもらえると助かりますね✨

    私の地域の役所でも丁寧に教えてもらえることを期待して、主人に手続きをがんばってきてもらいます❗💨💨

    • 9月14日
posso

皆さんと一緒で、出生届、児童手当、乳幼児医療費助成は同時にできます。
あと念のためでしたら、ご主人にマイナンバーがわかるものと去年の源泉徴収票持っていってもらうと安心ですかね。うちの市は必要みたいでした。

  • しゃむしゃむ

    しゃむしゃむ


    マイナンバー…❗
    そういえばそんなものがありましたね💦💦

    母子手帳の発行で必要性だったので、今回も使う可能性大だと思います❗

    マイナンバーと源泉徴収票、準備します💨💨
    ありがとうございます❤

    • 9月14日