![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近娘がパパのこと好き?と聞くと、ううん、怖い。と言います。夫は厳し…
最近娘がパパのこと好き?と聞くと、ううん、怖い。と言います。
夫は厳しくて、求めている基準が高いです。
2歳後半なのに、米粒1つでも床に落とすと怒ります。
(毎回怒る訳ではないですが、何で落とすの?😩とかはぐちぐち言ってます)
そして怒った後にフォローがないのが1番いけないと思っています。
夫は怒っても、泣いた娘が泣き止むまで放置です。
もし怒っても、そのあと抱きしめてなんで怒ったのかダメだったのかお話ししたりすればまた違ってくるのではないかと思って、夫にもフォローしてとよく言っています。
昔よりも怒ることが増えたような気もして不安です。
でもどうすればいいのかも分からず、、
夫も娘が怖いと言っていることを知っていますが、
俺は別にいいよ誰からも好きになってもらわなくて結構とか開き直ったことを言ってます。
ほんとガキだなと思います。
離婚も考え始めていますが、勇気もなく、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまき
嫌いじゃなくて怖いって…娘さんかわいそうですよ😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら娘さんがパパ怖いって思っていて、フォローしてと言っても直らないし開き直ってるなら離婚考えますかね。。
嫌いじゃなくて怖いはほんとに怖がってるんだなって思いました😢
-
はじめてのママリ🔰
何度言っても開き直って直す気ゼロです😔
娘が怒られて、私に泣きついてくるのがほんとに心が痛いです。
もちろん夫に怒るのですが、、- 6月28日
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
本当に怖いんでしょうね。
私もよく怒るので息子からはママ好きだけど、怒ると怖いってよくいわれます。
その後はちゃんとぎゅーしたりケアしてるので、こういう扱いになったんだなぁと今知りました。
怒ったあとのケアって大切なんですよね。
-
はじめてのママリ🔰
好きだけどとも言わないのでパパのこと怖いだけなのかと思うと胸が痛いです😓- 6月28日
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
私はパパが怖い存在なのはいいと考えるタイプです💡
もちろん暴力や威圧等で怖がらせるのは絶対に違いますが⚠️
パパが厳しくしつけして、ママがその後優しくフォローするっていうスタンスが私の理想です🙋昭和の家みたいな😂
けど、遊ぶときは楽しく遊んであげるのは大切ですよね!
うちはパパの威厳がなくて子供にナメられらてるので逆に「もっと厳しくして!」と言ってます😅
逆に子どもにとってうちの親(じーじ)が厳しくて怖い存在なので、じーじが居る時は凄く言うことを聞きます!
一人怖い存在が居るのはしつけに良いなと感じてます✨
-
はじめてのママリ🔰
そういった考えもあるのかと勉強になりました🙇♀️
愛を持って厳しくしているのは私も賛成なのですが
夫の怒りは理不尽で、ご飯をこぼして怒るのも
家を汚されるのが嫌だからなんです、、(潔癖症なので)
しかも2歳じゃ無理でしょって感じで、、💦- 6月28日
-
®️
あー理不尽なんですね😞💦
それは子どもが、父親の顔色を伺って生活してしまうので良くないですね😭
自己肯定感が低くなりますし💔
うちの子も2歳8ヶ月なんですが、怒ると機嫌を取ってきたり色々と理解してますよね。
きっと旦那さんがすぐに変わることは難しそうなので、やっぱりママがフォローしていくしかなさそうですよね😞- 6月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身も父がとにかく厳しくて、怖い家庭で育ちました。
大人になって最近ようやく「優しいところもある」と向き合えるようになりました。
それまでは、ひたすら父が苦手でした。
結婚式の手紙でも「怖くて厳しい父が苦手」と読んだくらいです😂
なぜ厳しくするのか、子どもながらに理由を知りたがるので、分からないだけだと反発しかしないと思います。
私の家では母が腫れ物に触らない人間だったので、私の前で父の悪口を言っても、父の前では私が怒られていても注意したり止めることもなく…それが余計に父嫌いを産んでいました。
母のことも次第に不信感を抱くようになり、一度、「ママは一体何を見てるの?何を守ってるつもりなの?ちゃんとパパに言ってよ!じゃなきゃ、出てくわ。」とブチギレたことがあります。
母が本気で父にキレてくれて、ようやく事態を飲み込んだ父が狼狽えて、反省してくれたことを覚えています。
幼少期に培われた父への恐怖、母への不信感は簡単に拭えないと思います。
大人になれば緩和はしますが…。
きっとママリさんなりに、ご主人を咎めているのでしょうが…
身内の意見ってきっと聞かないと思います。
キツい言い方ではありますが、子どもにとって怖すぎる躾は虐待と同じです。
子どもも1人の人間で人格があることをご主人に分かってもらうためにも、ママリさんだけが頑張るのではなく、周りに頼れる方がいれば咎めてもらうとか、対策が必要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
わたしが一緒の時は私がフォローして夫を叱るのですが、
私が土曜に仕事で夫に預けることが多くて
その時が1番心配なんです😔
ご存知の通り、指摘しても開き直るので、フォローの重要さなんて理解していないと思います、、- 6月28日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
うちはママが怒る→パパがフォロー、パパが怒る→ママがフォローする、と何となく役割分担してます。時々お兄ちゃんたちが慰めてくれたりもします。逃げ道がないのってキツイので、誰かが受け止めてあげるのが大事なのかな、と思います。
2歳でご飯こぼさずに食べれる子はいません。旦那さんも小さいときはこぼしていたと思いますよ。それは単純に旦那さんがこどもの発達のことを理解していないだけだと思います。うちなら私が旦那に注意します。
-
はじめてのママリ🔰
私が一緒にいる時はフォローしているのですが、
私が土曜に仕事で夫に預けることが多く、その時がいつも心配で、、💦
散々求めすぎている、2歳でこぼさず食べられる訳がないと注意しています😞
でも直らないんです。
年齢が上がるごとに求めるレベルが高くなっているように感じて不安です。- 6月28日
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
うちは怒る人とフォローする人をわけています💦
夫が叱ったら私がフォロー、私が叱ったら夫がフォロー。
イライラして心からのフォローができない時もあるからそうしています。
旦那が叱るなら奥さんがフォローするで十分だと思います🙆♀️
ちなみに私は米粒一つでもイラッとして叱るではなく怒ってしまうタイプです😅
物が重力で落ちていく瞬間とか落ちてボトッと鳴る音とか生理的に無理で…
娘に限らず私が自分で落としてもイラつきます。
極端な話、黒板を爪でギィーっ!ってする音が嫌な感じと同じで💦
旦那さんももしかしたら生理的に無理な状況がありつい怒ってしまうとか?
あと、怖い=嫌いじゃないですよ。
私も家族で厳しい人がいますが嫌いじゃないしむしろ大好きでした。
怖いけど好きってやつです。
厳しさの中の優しさを知っていたからだと思います。
いいか悪いかは分からないですがママがどうしてパパが怒ったのかを伝えてパパと娘さん2人のフォローをしてみるとか🤔
娘さんのためを思って怖い厳しい父親をする旦那さんいいと思いますよ。
甘やかして何も叱らずわがままに育てる父親よりずっと偉いと思います☺️
仮に旦那さんが理不尽な怒りばかりぶつける人だったとして、
家族って一番小さな社会ですよね。
大きな社会には理不尽に怒る人もいるし全く怒らない人もいる、怒るポイントや怒る度合いもそれぞれ、そういう世の中の理不尽さを家庭で学んでから今後の教育(幼稚園や小学校)を受けられるのは素晴らしいと思いますよ☺️
良い方に捉えてみてはいかがでしょうか?✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢
夫に何度言っても治らないので本当に悩みます、、