
他人の音に過敏なママ友が、子どものしゃっくりに困惑しています。自分も音に敏感なので同じ感覚か悩んでいます。その場で対処すべきか、謝るべきか悩んでいます。
聴覚過敏?について詳しい方教えて下さい。
ママ友が、他人のしゃっくり音が苦手だと言います。
麺をすする音、歯をカツカツ鳴らす音、など
吐き気がするほどダメだそうです。
一番はしゃっくりだと言っていました。
今日遊んだのですが、うちの子がずっとしゃっくりをしており…。あからさまにずっと嫌な顔をしていました。
私も他人のクチャクチャとなる咀嚼音が嫌いなので、それと同じようなものなのでしょうか?
苦手な音があると知ってて子どものしゃっくりをそのままにして、かと言ってしゃっくりなんて止められないし…
その場から離せば良かったのか…
あのときはごめんねって一言伝えるべきでしょうか?
- 色鉛筆(9歳, 12歳)

Jh
聴覚過敏です💡一言に言っても幅広いから、参考になるかわかりませんが...
謝る必要は一切ないと思います😊
でも、押さえ込んでるつもりでも顔に出てしまうことはあるかもしれません😢人によって程度が違うと思うので何とも言えないですが...
私はしゃっくりに関しては苦手じゃないのでわからないですが、たぶん黒板をフォークでぎぎっとふいにやられると顔をしかめちゃいますよね?そんな感じだとは思います。私は苦手な音我慢してる時、はんぱじゃなくまばたきします😂
もしこれからお付き合いがあるのでしたら、
「あ、今しゃっくり出ちゃってるけどお開きにしとく?」くらい気楽だと付き合いやすくてありがたいかなと思います😊限界だったら言いやすいですしね💡
コメント