

はじめてのママリ🔰
大学じゃないんですが私の行った専門学校では推薦入試受けて合格して特待生になったので一年目の授業料は免除でした。
学校によると思うので資料とか取り寄せたり問い合わせするのが確実だと思いますよ!

ママリ
その大学によると思います😊!
私が大学院のときは、4月にANAたた入ってすぐに授業料免除の申請ができましたよ。それは成績というよりは親の経済状況によって免除できるか決まるみたいでした。
奨学金も卒業の少し前に変換免除の申請ができて、私は運が良ければ半免になるといいなーと思ってましたがダメでした😅
-
ママリ
↑誤字がありますねすみません💦
2行目は、4月に入学してすぐに、
です💦- 6月27日
-
ママリ
ちなみに奨学金の返還免除のときは、研究などの成績や実績で決まるようでした。
- 6月27日

はじめてのママリ🔰
医学科や看護科でしたら、卒業後に大学の附属病院等決まった病院に数年勤めることで返済義務を免除されるタイプの奨学金があります☺️また、それとは別で成績トップ3は授業料免除などもあります✨

はじめてのママリ🔰
滑り止めで受けた私立は入学料免除&授業料半額の制度がありましたが、学校によると思います🤔
私と旦那は国立大学ですが、入学時の免除はなかったです😂
ただ成績がある程度優秀なら、大学3年生から授業料半額免除などの制度はあって旦那はそれで3年目、4年目は半額でした☺️

退会ユーザー
大学によりますね!
ただ、推薦とはAOや指定校、公募のことですかね?
AOや指定校、公募では免除はあまり聞いたことがないですね…。
優秀な人は基本的に一般受験で入学してくるので。
一般受験で成績が優秀だった人や、大学入学後に優秀な成績を収めている人が、
免除されたり奨励金を貰えたり…というのが一般的かなと思います。
ただまぁ、一般受験もお金がかかりますよね…。
免除や奨励金は全員が受けられる恩恵ではないので、
とりあえず奨学金を視野に入れておくのが良いかなと思います。
あとは大学入学後に、学業に支障がない範囲でアルバイトを頑張ってもらっても良いかなと思います。
友人でも、バイトを頑張って、バイト代から学費を出している子はいましたよ!

のん
大学によって色々制度があります。
私が通っていた私大だと成績優秀な人は給付金タイプの奨学金がありました。
年間いくらと大学が支給してくれて、学費は免除にはなりませんがそこから学費を出すと言う感じです。
在学時の成績で判断なので、前期の試験結果が出た後から支給されました。
よって入学金などは減らないです。

退会ユーザー
上の子供が今大学に通ってます😊
3回生です😊
シングルでお金ありませんが奨学金と学資保険と私のお給料で行ってもらってます😊
学校に寄って色々免除が変わってくるので何とも言えませんが成績が優秀な場合は学費全額免除などもあるみたいですよ✨

モモ
都内の私立女子大に勤めています。
うちの大学では入試の際トップの成績だった方は学科で1名1年間授業料免除、3位までは半額免除です。
毎年、成績査定があり、人の入れ替わりがありますが、ずっと成績上位であれば4年間継続して授業料免除の対応が受けられます。

はじめてのママリ🔰
高2なら、
もう文系か理系かわかりますよね?
あとは自宅通学できる&偏差値に合う(またはそれ以下)のホームページとにらめっこして
学費免除がある大学を目指してもらうためにも1年しっかり勉強してもらうしかないです。
免除になる人はかなり少ないですし、ほとんど場合入学時で決まると思いますよ。
あと、医療系だと就職先を確約してしまえば返済不要の奨学金制度があったり、就職先で奨学金を全額返済してくれる制度があると思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫はセンター9割で地元の偏差値の低い私立の大学で、
入学金や授業料は全て免除だったみたいです。
ですが、教科書代などで4年でトータル20万くらいかかったみたいです。大学生ならパソコンは持っていないといけないのと、受験料や試験料もかかります。- 6月27日

ちっち
まずは通える範囲の国公立、次に通える範囲の特待生制度のある私立をメインに探すと良いですよ!
神奈川のとある特待生制度ある私立大学では、通常偏差値が平均50~55が、特待だと60~65に跳ね上がります。
国公立行けちゃう偏差値なので、まずは目指せ国公立です😂
-
ちっち
通えない大学は、潔く諦めることをお子さんとも良く話し合ってください💦
- 6月27日

退会ユーザー
成績優秀者の授業料免除は学校によります。
国公立だったらよっぽどのこと(家計負担者の死亡など)がない限り入学金や授業料免除はないかと思います。
2020年度から、返済不要の給付型奨学金制度が始まっているので、国公立か私立か、自宅か自宅外通学か、住民税に応じて額は変わりますが、金銭的に厳しいなら対象になる可能性高いです✨
それまでは非課税世帯のみ対象でしたが、だいぶ範囲広くなってるので、是非日本学生支援機構で調べてみてください。最低でも月に数千円給付してもらえると思います。
コメント