
夫の長時間労働に対する不満と、家事育児の負担を感じています。転職を希望していますが、話し合いがうまくいかず、ストレスが溜まっています。今後もこの状況が続くのか悩んでいます。
夫は毎日残業で長時間労働の割に家族を養えるほど貰えていません。
結果、私が朝も晩も家事育児はほぼ1人でこなし、家計を支えるために仕事もすることにストレスしか感じません。夫は家の事はできたらやる程度。そもそも帰宅時間もバラバラなのであてにできません💦
正直転職してほしいです。
今より少し給料下がってももう少し早く帰れるところに転職するか、同じ労働時間なら給料もっと貰えるところへ…
しかし何度伝えても話し合いは平行線です。
「俺が仕事から帰った後に家のこと全部やれば良いんだろ!」「俺は仕事頑張ってるんだよ!」とキレだす始末。論点がずれるというか、私の言いたいことが伝わりません。
このご時世だし転職も簡単ではないのは承知していますが、探してみるくらいの姿勢を見せてくれてもなーと思ってしまいます😔
そもそも転職も自分がよく口にしてるくせに私が言うとキレる意味も分かりません。
今後も私が仕事をしながら家事育児を全て1人でこなさないといけないのでしょうか…
- ママリ

はじめてのママリ🔰
資格など就職に有利なものはありますか?でなければ条件のいいところはなかなか難しい気もします

はじめてのママリ🔰
おいくつくらいで、勤続年数はどのくらいですか?🤔
ご主人が転職に有利な条件があればいいですが、しょっちゅう転職しているタイプでないなら、今のところで仕事の要領わかってることなどが十分メリットになってるので、そう簡単には転職しない気はするし、実際同業種でも新人に戻るのはなかなかキツいかと(金銭的にも精神的にも)。。
我が家もフルタイム共働き、給料は似たようなものですが(息子たちを主人の扶養にいれてるので、主人のお給料からは天引きが多いため)、勤務時間は私のほうが短いので、家事育児の9割以上は私です。
ご主人の転職先として、ほぼ確実に数年後には給料がぐっと上がるところや優遇してくれそうな候補はありますか?

♡♡
うちの主人も勤続年数や通勤時間も含めた拘束時間をみたら世間一般的には転職した方がいいくらい低い年収ですが、今更未知の職種に転職しても特別有利な資格もスキルもないのでそんな簡単に給料大幅にアップする訳ないし、それならば人間関係も良好な今の職場で頑張ってもらいつつわたしも頑張って働くぞー🙆♀️って思ってます🙌
でもどうしても家事や育児に関わる時間はわたしの方が圧倒的に多いので、主人が出来ない分存分に手抜きしてますし、時短家電や便利家電は惜しみなく利用してます!✨

ママリ
皆さん回答ありがとうございます。まとめての返信になりすみません💦
現実はなかなか厳しいんですね…勉強になりました。
コメント